この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地方公務員寺本康之の超約ゼミ 大卒教養試験過去問題集 2026年度版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 地方公務員寺本康之の超約ゼミ 高卒・社会人試験過去問題集 2026年度版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 環境財務会計各論
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年02月発売】
- 会計のことが面白いほどわかる本会計の基本の基本編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年09月発売】
- 会計の神さまが教えてくれたお金のルール
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 サステナビリティ会計の概念フレームワーク(サステナビリティ問題への対応による持続可能な開発;SDGsと会計―SDGsに基づく持続的価値創造の会計;自然資本会計―自然資本の認識による持続的価値創造の会計;企業報告の変革;企業報告における会計)
[日販商品データベースより]第2部 サステナビリティ会計の展開―ポスト・ノーマルサイエンス(持続的価値創造に向けた企業と投資家との対話―コーポレートガバナンス・コードと株主総会;金融市場におけるサステナビリティ会計の要求―サステナブルファイナンス;サステナビリティ情報の評価と財務的インパクトの考察;サステナビリティ情報開示の国際的動向;サステナビリティ会計基準のグローバリゼーション)
サステナビリティという言葉は、近年多様な場面で多様な使われ方がされている。そのような渦中の「サステナビリティ会計」は伝統的会計によって確立された会計情報だけでは真の企業価値を測ることはできず、中長期的な視点で実質的な企業価値を評価するための新たな会計情報を求める。アウトサイド・イン・アプローチによりサステナビリティ会計論を追求していく。