- こどものためのもしもマニュアル「きんきゅうじたいにつかうもの」がわかる本 2
-
町の中編
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2024年01月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784652205907
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビジュアル「生きる技術」図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
- 友だちのこまったがわかる絵本 みんなちがってみんないい
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年09月発売】
- 火山と火災
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年02月発売】
- いじめ、みちゃった!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- ロボットがおたすけ!大百科 5
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
みなさんは、町の中にある「公衆電話」をつかったことがありますか?駅のホームやれっしゃの中にある「非常停止ボタン」や「非常通報器」をつかうとどうなるか、知っていますか?これらのどうぐは、きんきゅうじたいがおきて、助けをよびたいときにやくに立つもの。もしものときにあわてずに助けがよべるように、この本を読んでどうぐやせつびのつかい方を知って、ふだんからそなえておくことが大切です。
スマホがない、つながらないときは公衆電話でれんらくしよう!
[日販商品データベースより]いのちを助けるためにAEDのことを知っておこう!
駅のホームでキケンをかんじたら非常停止ボタンでれっしゃをとめよう!
れっしゃの中のきんきゅうじたいは非常通報器でつたえよう!
こうそくどうろでじこにあったら非常電話でれんらくしよう!
キケンをかんじたときはぼうはんブザーを鳴らして知らせよう!
地震や事故に遭ったり、倒れている人を見つけたなどの緊急事態に、身を守ったり助けを呼ぶために使う必要があるモノのありかや使い方を解説したマニュアル本。公衆電話やAED、駅の非常停止ボタンや防犯ブザーなどについて掲載。