この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神秘的で美しい海の生きもの図鑑
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- 日本のヘビ
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- 体をつくり、機能を維持する生体物質事典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
- 日本ヘビ類大全
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2024年04月発売】
- 魚類の雌雄同体と配偶システム
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
世界は広いが、それぞれの生き物が生きられるのは、ほんの小さな場所にすぎない。ウナギは川底の穴にしか棲めないし、モンシロチョウはいつもキャベツ畑を飛んでいる。生き物の居場所=ニッチは、なぜそこに決まっているのか。これまで餌や配偶者の存在などの理由が考えられてきたが、実は天敵の不在こそが何よりも重要なのだ。生き物たちの巧妙な生き方から、天敵不在と繁殖干渉という、生態学の核心的概念を紹介する。
第1章 「種」とは何か
[日販商品データベースより]第2章 生き物の居場所ニッチ
第3章 ニッチと種間競争
第4章 競争は存在しない
第5章 天敵不在空間というニッチ
第6章 繁殖干渉という競争
終章 たどり来し道
世界は広いが、それぞれの生き物が生きることができるのは、ほんの小さな場所である。チーターは開けた草原にしか棲めないし、モンシロチョウはもっぱらキャベツ畑を飛んでいる。生き物の居場所は、なぜ決まっているのだろう。これまで餌や配偶者の存在などの理由が考えられてきたが、実は天敵がいないことが何よりも大事だ。様々な生き物を例に、生き残るための巧妙な知恵を紹介する。