ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
水と絵の具のコントロール
日貿出版社 青木美和
点
動画を楽しみながらぼかしの技法をマスターしよう!ぼかしは水を使う画材ならではの魅力的な技術ですが、水彩だけではなく古来から日本画や水墨画でも駆使されてきました。紙の上でふわっと広がる柔らかい表現は、水の加減が何より大切ですので、その日の気候・湿度も反映したタイミングを見極めて制作しなくてはいけません。はみ出した、思ったより薄かった、派手になった…などなど、偶然できたハプニングも楽しみながら筆を進めていくことが、水彩の一番のコツだと思います。
ハプニングを楽しんで第1章 ぼかしって何?(ぼかしについて知る)第2章 ぼかしで遊ぼう!第3章 やさしいモチーフに挑戦(やさしい花を描こう;やさしい風景を描こう)第4章 ぼかしを生かそう(生き物を描こう;植物を描こう;風景を描こう;野菜や雑貨を描こう)
透明水彩画を思い通りに描けるようになるために、一番の魅力である「ぼかし」(ウエット・イン・ウエット)の技法を徹底的に解説。「水を引いてからどのぐらいのタイミングで絵の具を置くの?」「どれぐらいの濃さで塗るの?」「水の量は?」などなど初心者がつまずきやすいポイントを写真とQR動画で解説します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
山田美和 堀内伸二
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年04月発売】
青木敏郎
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年04月発売】
青木繁(画家)
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1997年06月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
動画を楽しみながらぼかしの技法をマスターしよう!ぼかしは水を使う画材ならではの魅力的な技術ですが、水彩だけではなく古来から日本画や水墨画でも駆使されてきました。紙の上でふわっと広がる柔らかい表現は、水の加減が何より大切ですので、その日の気候・湿度も反映したタイミングを見極めて制作しなくてはいけません。はみ出した、思ったより薄かった、派手になった…などなど、偶然できたハプニングも楽しみながら筆を進めていくことが、水彩の一番のコツだと思います。
ハプニングを楽しんで
[日販商品データベースより]第1章 ぼかしって何?(ぼかしについて知る)
第2章 ぼかしで遊ぼう!
第3章 やさしいモチーフに挑戦(やさしい花を描こう;やさしい風景を描こう)
第4章 ぼかしを生かそう(生き物を描こう;植物を描こう;風景を描こう;野菜や雑貨を描こう)
透明水彩画を思い通りに描けるようになるために、一番の魅力である「ぼかし」(ウエット・イン・ウエット)の技法を徹底的に解説。「水を引いてからどのぐらいのタイミングで絵の具を置くの?」「どれぐらいの濃さで塗るの?」「水の量は?」などなど初心者がつまずきやすいポイントを写真とQR動画で解説します。