この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 聴ける!実用法律書 すぐに役立つ 入管法と外国人雇用の法律と手続き
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年06月発売】
- 歴史言語学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2018年03月発売】
- 理工系基礎 確率・統計
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年11月発売】
- 身体と環境をめぐる世界史
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2021年02月発売】
- HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本 増補改訂版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
一軒の空き家に残された「もの」から、いかにして人びとの生を描き出し、歴史を語り継ぐことができるのか。人類学者とアーティストは、それぞれの立場からこの問いに向き合い、「もの」たちの声に耳をすます。写真、家具から柱、果てはつもった埃に至るまで、空き家をくまなく探索することで浮かび上がったのは、ひとつの空き家を軸にした、ある家族の生きざまと塩江町の人びとの繋がりだった。今はなき人びとの記憶を継承するために、アートと人類学に何ができるのか。分野の壁を超えた挑戦的なプロジェクトの軌跡。
第1部 アートと文化人類学の共創(空き家と残された「もの」からたどる生活誌と地域再生―香川県高松市塩江町上西における旧藤川邸再生プロジェクトを事例に;空き家と残されたものたちをめぐって―アートの視座から;分野の横断とさまざまな継承のかたち;三つの物語)
[日販商品データベースより]第2部 空き家再生プロジェクトをめぐって―それぞれの視点から(民俗資料をめぐる近年の保存・展示動向―「いにしによる」展に寄せて;囁き始める断片たち―瀬戸内海歴史民俗資料館からみた「いにしによる」展;材木が語る作業の歴史;手作りの歴史資料館;小さくとも、幸福で自立した町を目指して;プロジェクトのはじまりと人をつなぐおもてなし)
声なき声にかたちをあたえる
一軒の空き家に残された「もの」から、いかにして人びとの生を描き出し、歴史を語り継ぐことができるのか。人類学者とアーティストは、それぞれの立場からこの問いに向き合い、「もの」たちの声に耳をすます。写真、家具から柱、果てはつもった埃に至るまで、空き家をくまなく探索することで浮かび上がったのは、ひとつの空き家を軸にした、ある家族の生きざまと塩江町の人びとの繋がりだった。今はなき人びとの記憶を継承するために、アートと人類学に何ができるのか。分野の壁を超えた挑戦的なプロジェクトの軌跡。