- 計測の科学
-
人類が生み出した福音と災厄
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2024年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784806716617
[BOOKデータベースより]
降雨量と放射線、宇宙の深さ、カロリーと歩数、幸福と苦痛―。われわれはさまざまなものを計測し、世界を理解しようと努めてきた。計測はもはやわれわれの生活に欠かせないものとなっている一方で、知性や嗜好といったものまで数値化し、選別の手段として活用されている。計測の歴史をていねいにひもとき、計測が私たちの住む世界を作っただけでなく、私たち自身をも作りあげてきたことを描く。計測がもたらした光と影に迫る異色のノンフィクション。英『タイムズ』紙サイエンスブック・オブ・ザ・イヤー2022選出!『ニューヨーカー』誌2022年ベストブック選出!『ロサンゼルス・タイムズ』紙2022年書籍賞科学&テクノロジー部門ファイナリスト!
第1章 文明の発展と計測
第2章 融通の利く計測
第3章 世界を測る
第4章 計測基準を定める
第5章 メートル革命勃発
第6章 世界じゅうを区切る
第7章 生と死を測定する
第8章 メートル法に抗う人々
第9章 すべての人たちのための計測
第10章 管理される日常
「タイムズ」紙サイエンスブック・オブ・ザ・イヤー選出!
「ニューヨーカー」誌2022 年ベストブック選出!
「ロサンゼルス タイムズ」紙 書籍賞 科学 & テクノロジー部門ファイナリスト!
キュビットからキログラム、ミリメーターから光の速度に至るまで、
計測することは、人間が世界を理解するために発明した強力なツールだ。
科学と社会史に関するこの啓示的な作品で、著者はその隠された世界に飛び込み、
ナイル川の年間を通しての深さを測定することが重要な任務であった古代エジプトから、
フランス革命におけるメートル法という知的起源にまで読者を誘う。
そしてメートル法とインチ・ヤード法との間の驚くほどの対立から、
現在のGoogleなどによる「数値化された自己」の時代まで、
あらゆる場面で計測がもたらす政治的影響を鋭く捉えており、
測定が抑圧と統制のツールとしてどのように使用されてきたかを科学的に探求する。
本書は、計測が、私たちの世界経験とどのように深くかかわっているかだけでなく、
計測の歴史が、人類の知識の探究をどのように包み込み、形作ってきたかを、
余すところなく描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 入門SDGs
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年11月発売】
- 観察の力
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 魚の耳で海を聴く
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年05月発売】
- ナショナリズム入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年11月発売】
- もう迷わない!時制の使い方がわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年12月発売】