- 写真アルバム 福岡市の昭和
-
- 価格
- 9,990円(本体9,082円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784911023006
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくのたった一つのミス(全3巻セット)
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年03月発売】
- 写真アルバム 関・美濃・郡上の昭和
-
価格:9,990円(本体9,082円+税)
【2020年09月発売】
- わたしも定期預金博士になる!
-
価格:880円(本体800円+税)
【2011年05月発売】
- 深夜叢書社年代記
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年07月発売】
- 俺のジムで痩せていけ!!30のメソッド
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年09月発売】
[日販商品データベースより]
戦国時代末期、荒れ果てた博多を豊臣秀吉の命によって黒田官兵衛が復興・整備した。いわゆる「太閤町割」で、江戸時代には那珂川より西側が福岡武家の町、東側は博多商人の町として栄えた。博多祇園山笠や博多松囃子の「流」は、この町割がもととなっている。
その後、明治、大正期を通して基本的な町並は変わらなかったが、昭和20年6月の福岡大空襲で市内中心部は灰燼に帰した。本書では、焼け野原と化す前、昭和10年代の福岡市域を記録した貴重な航空写真をフォトコラム「空から見た福岡市」で紹介している。
そのほか、昭和時代の身近な暮らしや懐かしい西鉄福岡市内線、勇壮な博多祇園山笠などの写真600点以上を、9章のテーマに分けて収録。それぞれの写真には丁寧な解説を付して、ページをめくるたびに戦前、戦後と移り変わってきた地域の姿をたどることができる写真アルバムとなるよう努めた。また「空から見た福岡市」のほか、夢野久作、博多駅、博多松囃子、どんたくなど、当地ならではの特色ある項目をフォトコラムとして特集している。