- 染め織り
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784799904893
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 草木染め大全
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2010年09月発売】
- 裂織読本 初級編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2007年03月発売】
- ステンドグラスで表現するミュシャと花の世界
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2010年05月発売】
- 伝統建具の種類と製作技法
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2012年12月発売】
- 日本伝統工芸鑑賞の手引
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2000年09月発売】
[BOOKデータベースより]
和の技術のひとつ「染め織り」をテーマに、日本の文化に親しみながら、楽しく知識を深められる本です。日本の各地域で育まれてきた伝統的な染め織りを見ながら、どんな種類があるのか学んでいきます。むかしから受けつがれてきた染め織りのスゴ技を、沖縄の首里織と、京都の京小紋、西陣織で見ていきます。舞台と客席を区切る大きなどん帳がどのようにつくられているのか、身につける布とのちがいを見ていきましょう。染め織りに科学技術が加わって誕生した進化した布のうち、炭素繊維、フィルター、膜の活躍について紹介します。「コースターづくりにチャレンジ!」では、身近な道具でできる織りの体験方法を紹介します。むずかしい織りの組織について、実際に体験してみることで理解することができるでしょう。「もっと染め織りを知ろう」では、日本の時代の変化とともに進化してきた染め織りの歴史や、将来染め織りの仕事につくためのアドバイスなども紹介し、より深く染め織りを学んでいきます。
染め織りの世界へようこそ
[日販商品データベースより]染め織りの技を見てみよう
巨大どん帳づくりを見てみよう
技術革新で生まれた布の活躍
コースターづくりにチャレンジ!
もっと染め織りを知ろう
布をつくる際、染める前の白糸を使って織ってから染めるのが染物、糸を染めてから織るのが織物…日本各地の伝統的な染物、織物について、その土地その土地の特徴を生かした昔ながらの手作業の技から、手作業を生かしつつ一部機械化してスピードアップした技術などを幅広く紹介。