この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気になる子もみんないきいき保育 増補新版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
- わらべうたセラピー
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
- 虹色なこどもたち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年10月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
1 なぜ特別な支援が必要なのか
[日販商品データベースより]2 発達を理解する
3 発達の違いを理解する
4 障がいの特性を理解する(1)
5 障がいの特性を理解する(2)
6 支援方法を理解する 1.心の支援
7 支援方法を理解する 2.発達論による支援
8 支援方法を理解する 3.行動への支援
9 支援方法を理解する 4.環境調整による支援
10 支援方法を理解する 5.周囲の人の連携による支援
11 支援の方法を考える実践ワーク
12 個別の教育支援計画をつくる
13 ケーススタディ
14 保護者支援と今後の課題
編者はNHK「ハートネットTV」「すくすく子育て」など監修・出演多数! 本物の実践力を身に付けたい人へ。
子どもと家族に早期からの一貫した支援を行うには?
診断の有無にかかわらず、特別な支援を必要とする子どもは年々増加している。そのため、支援を必要とする子どもの特性、支援方法、また保護者の気持ちや地域に存在する専門機関や専門家についてよく学ぶことが大切である。著者陣は発達障がい児の療育、支援プログラムの開発・実践、サポーター育成、大学での講義などに携わってきており、最新の具体的な支援が学べる一冊となった。保育学生、保育者、教員、医療関係者、子育て支援スタッフ、保護者等、子育てにかかわるすべての大人にオススメ。教職課程コアカリキュラム対応。現場で使用中の書き込み式サポートシート集付き。