この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 量子力学的手法によるシステムと制御
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2017年12月発売】
- 量子物理学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2021年03月発売】
- 場と時間空間の物理 新訂
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2020年03月発売】
- 力と運動の物理 改訂新版
-
価格:3,410円(本体3,100円+税)
【2019年03月発売】
- 神の物理学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
量子論における直感に反することや不可解なこと。それらを「奇妙」とはもはや言っていられない。「奇妙」からの脱却の時はもう来ている。
量子力学が何を意味しているかを言える者はいない(これが本書の主張である)
[日販商品データベースより]量子力学は、本当は量子の話ではない
量子物体は波動でも粒子でもない(が、そのようなこともある)
量子粒子は一度に二つの状態にはない(が、そのようなこともある)
何が「起こる」かは、それについて何を見いだすかによる
量子論の解釈の仕方にもいろいろある(そして、どれもどうも意味をなさない)
どのような問いも、答えは「イエス」だ(「ノー」でない限り)
すべてを一度に知ることはできない
量子物体の性質がその物体だけに収まっている必要はない
「不気味な遠隔作用」はない
日常世界は量子世界の人間スケールにおける現れである
経験するすべてはそれを引き起こしている何かの(部分的な)複製である
シュレーディンガーの猫には子がいる
量子力学はテクノロジーに活かせる
量子コンピューターが「多くの計算を一度に」実行するとは限らない
「量子」あなたはほかにいない
物事はさらにいっそう「量子的」になりえた(ならば、なぜそうではないのか?)
量子力学の基本法則は思ったよりシンプルかもしれない
底へはたどり着けるのか?
*ファインマンの「量子力学を理解している人は誰もいないと思う」という言葉を出発点に,量子論は実験結果に合い,計算は技術にも応用されているが,その意味について,まだ誰も確定的なことを言っておらず,多くの考え方に分かれているという内容を解説する.量子力学の解釈は,多くの人を引きつけ続ける魅力的な難問である.その難問を,フィリップ・ボールというサイエンスライターが,わかりやく解説し,最先端の状況を伝えてくれる.
*量子論を量子の物理学の理論だと考えると,これまで指摘され議論されてきたような答えのない落とし穴に落ちてしまうが,情報の理論だと考えると,矛盾なく意味付けられる可能性がありそうというところに結論づけている.その流れは現在かなり有力でありそう.
*数式はほとんど出てこない.あくまで概念的解釈を説明している.そう言う意味でも価値がある.