- 未婚と少子化
-
この国で子どもを産みにくい理由
PHP新書 1382
- 価格
- 1,122円(本体1,020円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784569856162
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Scratchではじめる機械学習 第2版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年07月発売】
- 岩波講座社会学 第11巻
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年04月発売】
- 日本改革原案2050
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- 世界の思想書50冊から身近な疑問を解決する方法を探してみた
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2019年08月発売】
- 本当に君は総理大臣になれないのか
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く!少子化が止まらない日本。理由の一つとして、そもそも「少子化にまつわる誤解」が世に多く流布していると著者は指摘する。たとえば「少子化対策=子育て支援」とだけ考え、手前の「未婚・晩婚問題」が改善されない現状は、誤解が招いた過ちの最たる例だ。本書ではデータ・統計を用いて、これらの誤解を分析・検証。冷静な議論のために必要な知見を提供する一冊。
第1章 少子化の何が問題か(少子化問題を整理する;国の人口と経済の規模;数字を比較することの注意点;的国内の地域的不均衡;出生数も人口も減ることはほぼ確定;どういう社会をつくりたいのか)
[日販商品データベースより]第2章 何が出生率の低下をもたらしたのか(戦後の出生率の推移を詳しく見てみる;現在に続く少子化は1970年代から;晩婚化と未婚化;政府の対応のちぐはぐさ;「こどもまんなか」は少子化対策ではない;結婚したくてもできないのか、結婚したくないのか;晩婚化・未婚化の要因)
第3章 少子化問題と自治体(自治体の多様性;人口規模、出生率、人口増加率ごとの特性;雇用と住居費が鍵;自治体の人口動態から見えてくること;自治体の出生率の誤解;自治体間の移住をどう理解するか;移住しなくてよい状態は可能か?)
第4章 グローバルな問題としての少子化(少子化対策の背景はいろいろ;婚外出生と子どもの格差;「婚外出生」をめぐる誤解;少子化と移民の関係;移民による出生の影響)
第5章 少子化に関わる政策と数字の見方(財源論への傾注は避けるべき;政策をバランスよく理解する;少子化対策としての働き方改革;そもそも出生率をどう計算しているのか)
◆なぜ日本の少子化対策は実を結ばないのか?
◇少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く!
◆さまざまなエビデンスが指し示す「婚姻・出産」のリアル
少子化が止まらない日本。理由の一つとして、
そもそも「少子化にまつわる誤解」が、
世に多く流布していると著者は指摘する。
たとえば「少子化対策=子育て支援」とだけ考え、
手前の「未婚・晩婚問題」が改善されない現状は、
誤解が招いた過ちの最たる例だ。
本書ではデータ・統計を用いて、これらの誤解を分析・検証。
冷静な議論のために必要な知識を提供する一冊。
【本書の内容】
〇何が出生率の低下をもたらしたのか
〇「こどもまんなか」は少子化対策ではない
〇結婚したくてもできないのか、結婚したくないのか
〇自治体の人口動態から見えてくること
〇婚外出生と子どもの格差
〇少子化対策としての働き方改革……etc.