この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン50
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- リーダーのコミュニケーション習慣力
-
価格:891円(本体810円+税)
【2023年01月発売】
- 他人力のリーダーシップ論
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年11月発売】
- 最強をめざすチームビルディング
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年07月発売】
- 上司と部下の教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
リーダーというと、グイグイ人を引っ張る「統率力」や圧倒的な存在感を持つ「カリスマ性」をイメージする方が多いようです。しかし、うまくいっているチームのリーダーは決して「カリスマタイプ」ばかりではありません。むしろ、チームを後ろから支えるリーダーのほうが部下の力を引きだして、成果を上げていくのです。
第1章 リーダーシップの誤解
[日販商品データベースより]第2章 「信頼関係」を構築する
第3章 「ビジョン」を創出する
第4章 「戦略」を遂行する
第5章 「成長」を支援する
第6章 「自己を管理」する
第7章 リーダーへの道 Q&A編
◆リーダーシップは才能ではない、思考習慣で誰でも身につく!
リーダーというと、グイグイ人を引っ張る「統率力」や
圧倒的な存在感を持つ「カリスマ性」をイメージする方が多いようです。
しかし、うまくいっているチームのリーダーは
決してカリスマタイプばかりではありません。
むしろ、チームを後ろから支えるリーダーのほうが
部下の力を引き出して、成果を上げていくのです。
リーダーは
□部下より優秀でないといけない
□先頭に立たなくてはいけない
□すべてを背負わなくてはいけない …これ全部、誤解です!
◆「信頼構築」「ビジョン創出」「戦略遂行」「成長支援」「自己管理」
リーダー力を“底上げ”する5つの思考習慣力
・リーダーの仕事は、変化に対応しカオスをまとめること
・人はポジションパワーのみで動くわけではない
・部下が求めるのは、人として信頼できるかどうか …他