ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナツメ社 渡辺弥生 ナカオテッペイ
点
豊かな言葉の引き出しが子どもの心を強くする!そっか、そういうきもちになったんだね。ポジティブなきもち、ネガティブなきもち、モヤモヤも言葉にできる!5歳〜小学校低学年。
きもちってなあに?自分のきもち・だれかのきもちいろいろなきもちどきどき・わくわく(期待・喜び)大すき!(興味・関心)びっくり!こわいよ〜(恐怖・驚き)オノマトペのきもちのことば1いやだな…(嫌悪・退屈)やりたくないな…(不満・あきらめ)こまったな…(困惑・焦り)オノマトペのきもちのことば2おうえんしよう!(興奮・熱意)しっぱいしたらどうしよう…(緊張・感動)元気を出して!(羞恥・思いやり)「体」が出てくるきもちのことばけんかしちゃった!(怒り・嫉妬)やっぱりなかなおり(寂しさ・後悔)ほっとするね(安心・満足)きもちがこもったあいさつのことばどんなきもちかそうぞうしようきもちをつたえよう子どもの感情力を育てる
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -子どもの「語彙力」と「感情力」を育てる絵本ポジティブなきもち、ネガティブなきもち、モヤモヤも言葉にできるようになる!- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -たとえば、はじめてのことを前にしてちょっと緊張しているとき。「おちつかない」「ドキドキ」「もじもじ」「まごまご」しているのかな?「はずかしい」「てれくさい」のかも?でも、「勇気を出して」みようかな…。「そっか、そういうきもちになったんだね。」ポジティブなきもちもネガティブなきもちも、何だかわからないモヤモヤも、言葉があれば自分の感情を肯定し、コントロールすることができるようになっていきます。本書は、感情にまつわる語彙を楽しく増やせる絵本です。「大好きやワクワクを感じる場面」「退屈な場面」「困った場面」など、全12場面に表情豊かなキャラクターと語彙を散りばめました。楽しく絵を見ながら、自分のきもちに合う言葉を探せます。オノマトペや体の部分が出てくる慣用句など、おもしろい言葉を集めたページもあります。中には大人も意外ととっさに出てこない言葉も隠れているかも…!?親子で楽しくページをめくりながら、豊かで多様な「きもちの言葉」に触れてみませんか。☆★ 「監修のことば」より ★☆この本は、「きもちの言葉の辞書」を豊かにする絵本です。きもち言葉が増えれば、モノトーンの世界は、豊かな多色の世界に変わります。心が豊かになるのです。きもちが時間と共にどんどん変化していくこと、同じようなきもちでもその強さによって表現する言葉が変わるなど、きもちの不思議についてもたくさん学ぶことができます。大人のみなさんは、はっと気づくかもしれません。普段の生活の中で「やばい」「すごい」しか使っていない!と。忘れかけていたきもちをよみがえらせ、アップデートして、心を豊かにしませんか。「来週の遠足、ワクワクするね」「発表会、楽しみだけど胸がドキドキするね」など、生き生きとしたきもちをたくさん共有し、お子さんと一緒に「生きている」ことを実感する楽しいひとときを過ごしてください。法政大学文学部心理学科教授 渡辺弥生【対象年齢】5歳〜小学校低学年向け
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:740円(本体673円+税)
【2021年04月21日発売】
中西健太郎
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年05月発売】
是枝裕和
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
豊かな言葉の引き出しが子どもの心を強くする!そっか、そういうきもちになったんだね。ポジティブなきもち、ネガティブなきもち、モヤモヤも言葉にできる!5歳〜小学校低学年。
きもちってなあに?
[日販商品データベースより]自分のきもち・だれかのきもち
いろいろなきもち
どきどき・わくわく(期待・喜び)
大すき!(興味・関心)
びっくり!こわいよ〜(恐怖・驚き)
オノマトペのきもちのことば1
いやだな…(嫌悪・退屈)
やりたくないな…(不満・あきらめ)
こまったな…(困惑・焦り)
オノマトペのきもちのことば2
おうえんしよう!(興奮・熱意)
しっぱいしたらどうしよう…(緊張・感動)
元気を出して!(羞恥・思いやり)
「体」が出てくるきもちのことば
けんかしちゃった!(怒り・嫉妬)
やっぱりなかなおり(寂しさ・後悔)
ほっとするね(安心・満足)
きもちがこもったあいさつのことば
どんなきもちかそうぞうしよう
きもちをつたえよう
子どもの感情力を育てる
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
子どもの「語彙力」と「感情力」を育てる絵本
ポジティブなきもち、ネガティブなきもち、
モヤモヤも言葉にできるようになる!
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
たとえば、はじめてのことを前にしてちょっと緊張しているとき。
「おちつかない」「ドキドキ」「もじもじ」「まごまご」しているのかな?
「はずかしい」「てれくさい」のかも?
でも、「勇気を出して」みようかな…。
「そっか、そういうきもちになったんだね。」
ポジティブなきもちもネガティブなきもちも、何だかわからないモヤモヤも、言葉があれば自分の感情を肯定し、
コントロールすることができるようになっていきます。
本書は、感情にまつわる語彙を楽しく増やせる絵本です。
「大好きやワクワクを感じる場面」「退屈な場面」「困った場面」など、全12場面に表情豊かなキャラクターと語彙を散りばめました。
楽しく絵を見ながら、自分のきもちに合う言葉を探せます。
オノマトペや体の部分が出てくる慣用句など、おもしろい言葉を集めたページもあります。
中には大人も意外ととっさに出てこない言葉も隠れているかも…!?
親子で楽しくページをめくりながら、豊かで多様な「きもちの言葉」に触れてみませんか。
☆★ 「監修のことば」より ★☆
この本は、「きもちの言葉の辞書」を豊かにする絵本です。
きもち言葉が増えれば、モノトーンの世界は、豊かな多色の世界に変わります。心が豊かになるのです。
きもちが時間と共にどんどん変化していくこと、同じようなきもちでもその強さによって表現する言葉が変わるなど、きもちの不思議についてもたくさん学ぶことができます。
大人のみなさんは、はっと気づくかもしれません。
普段の生活の中で「やばい」「すごい」しか使っていない!と。
忘れかけていたきもちをよみがえらせ、アップデートして、心を豊かにしませんか。
「来週の遠足、ワクワクするね」「発表会、楽しみだけど胸がドキドキするね」など、生き生きとしたきもちをたくさん共有し、お子さんと一緒に「生きている」ことを実感する楽しいひとときを過ごしてください。
法政大学文学部心理学科教授 渡辺弥生
【対象年齢】
5歳〜小学校低学年向け