- 大学4年間の行動経済学が10時間でざっと学べる
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784046063212
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 財政規律とマクロ経済
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年10月発売】
- マクロ経済動学
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 行動経済学
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年03月発売】
- マクロ経済学 新版
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2016年04月発売】
- 第4次産業革命と日本経済
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2020年02月発売】
[BOOKデータベースより]
東大で学ぶビジネス成功への近道。「現金値引き」と「ポイント付与」販促効果はどっちが大きい?!モノの売り方、賢い消費のノウハウ満載。
第1部 行動経済学とは?(行動経済学への招待;あなたは超合理的にはふるまわない;あなたは超自制的にはふるまわない;あなたは超利己的にはふるまわない)
[日販商品データベースより]第2部 人の行動の癖を見極める:非合理的行動の描写(ヒューリスティックとバイアス;利用可能性ヒューリスティック;代表性ヒューリスティック;固着性ヒューリスティック;その他のバイアス;その他のヒューリスティック)
第3部 非合理的な人の行動の理由を知る:非合理的行動のメカニズム(情報処理のメカニズム;プロスペクト理論;金銭に関する態度メカニズム:心理会計;取引に関する態度:取引効用理論;非自制的な行動:選好の逆転;社会的選好)
第4部 行動経済学の応用(ナッジ;マーケティング;金融;経営・自己実現)
従来の経済学では理論構築の前提として、人は、「超合理的にふるまう」、「超自制的にふるまう」、「超利己的にふるまう」、という「ホモエコノミカス=経済人」を仮定しています。しかしながら、実際の人間は必ずしも超合理的ではなく、ほどよく合理的で、ほどよく自制的で、ほどよく利己的な存在です。従来の経済学で見落とされていた生身の人間行動を心理学で解き明かし、伝統的な経済理論を拡張することによって新たな知見を見出そうというのが「行動経済学」です。
本書は4部で構成されています。
第1部では、行動経済学の基本的な考え方を説明するとともに、超合理的、超自制的、超利己的なホモエコノミカスが、現実の人の行動とどのように違うのかを、様々な例を用いて紹介します。
残りの3部は、学問としての行動経済学の潮流である(1)現象の描写、(2)メカニズムの説明と理論、(3)実社会への適用、にそれぞれ対応しています。