[BOOKデータベースより]
令和4年策定「特別支援学校教諭免許状コアカリキュラム」に準拠!知的障害の定義やアセスメント、特性、関連する発達障害、家庭や医療との連携について解説。DSM‐5‐TR、WISC‐5、新しいてんかん分類にも対応。
なぜ心理・生理・病理を学ぶ必要があるのか?
知的障害を理解するための心理学的基礎
知的障害を理解するための生理学的基礎
知的障害の発生要因
知的障害児の感覚機能
知的障害児の注意・記憶
知的障害児の学習
知的障害児の運動機能
知的障害児の言語・コミュニケーション
知的障害児と健康問題
知的障害とその周辺領域
家庭や医療との連携をめざして
知的障害児との適切な関わりの軸となる知識を学べるテキスト,特別支援学校教免コアカリ対応改訂版。知的障害の定義やアセスメント,発生要因,特性,健康上の問題,さらに関連のある発達障害や関係者間連携について解説。DSM-5-TR,WISC-X,てんかん分類等の新情報と共に多角的な視点と配慮を提供する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害児のママで博士が教える でこぼこちゃんの個性が輝く育て方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 発達障がい児の育成・支援とムーブメント教育
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年07月発売】
- 障がいの重い児(者)の求めるムーブメントプログラム 新訂
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- モンテッソーリ教育を受けた子どもたち 増補新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年09月発売】
- わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年11月発売】