この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数・数学教育における定義指導の改善
-
価格:5,390円(本体4,900円+税)
【2025年02月発売】
- ホネホネすいぞくかん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年07月発売】
- ホネホネたんけんたい
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年02月発売】
- ヤモリの指から不思議なテープ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年12月発売】
- ホネホネどうぶつえん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年07月発売】
[BOOKデータベースより]
どこを見るか。いかに引き出すか。どうアクションするか。評価を知ると、授業技術も一段レベルアップする。
第1章 主体的に学習に取り組む態度の評価について(評価と評定って何ですか?;そもそも評価とは?;算数科で育てたい「主体的に学習に取り組む態度」とは?;数学的活動は算数の望ましい学びの進め方;主体的に学習に取り組む7つの姿)
第2章 主体的に学習に取り組む7つの姿(「問い続ける姿」;「数学のよさに気づく姿」;「多様な表現で考えたり説明したりする姿」;「多面的・批判的に分析し判断しようとする姿」;「学習に活用しようとする姿」;「日常生活に活用しようとする姿」;「数学的活動の楽しさを味わう姿」)
第3章 主体的に学習に取り組む態度を評価する20のアクション(7つの姿でゴールを設定する;7つの姿と相性抜群のルーブリックを使う ほか)
第4章 具体的な実践例(「問い続ける姿」の指導と評価 5年「合同な図形」;「数学のよさに気づく姿」と第5の姿「学習に活用しようとする姿」の指導と評価 3年「小数」;「多面的・批判的に分析し判断しようとする姿」の指導と評価 6年「資料の調べ方」)