この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「平和国家」の誕生
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年12月発売】
- 日韓歴史問題をどう解くか
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2013年12月発売】
- 経済更生運動と民俗
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2021年02月発売】
- キムの十字架 新装版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
- 「大東亜」の読書編成
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ロシア革命五〇周年の年に初の業績を上げ、翌年、反戦・反米軍の市民運動を立ち上げ、ベトナム戦争と闘う―金大中拉致事件から日韓連帯運動へ、成長した歴史家はモスクワへ向かい、彼の地で民衆とブハーリン夫人と出会う―市民運動を多くの仲間たちと実践した歴史家が描く時代の記録!
第1章 一九六七年の私(ロシア革命五〇周年記念の年に;『世界の名著 レーニン』と娘の誕生 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 市民がベトナム戦争と闘った(一九六八年という年;私は踏み出した ほか)
第3章 歴史家になる(『血の日曜日』;シベリア戦争史ゼミナール ほか)
第4章 日韓連帯運動の六年(金大中拉致事件の衝撃;金大中氏の原状回復を求めて ほか)
第5章 文明としてのソ連(モスクワに移り住む/冬のモスクワ;ソ連の食 ほか)
ロシア革命五〇周年の年に初の業績を上げ、翌年、反戦・反米軍の市民運動を立ち上げ、ベトナム戦争と闘う──
金大中拉致事件から日韓連帯運動へ、成長した歴史家はモスクワへ向かい、彼の地で民衆とブハーリン夫人と出会う──
市民運動を多くの仲間たちと実践した歴史家が描く時代の記録!
〔ベ平連の運動が〕はじまったのは市民運動の時代である。市民が戦争と闘い、国家の誤った政策に抵抗する時代である。一九六八年にはべ平連を名乗るグループも、そう名乗らない市民のグループも全国津々浦々にわきおこった。ついには、私のような人間でさえも、自分の家の屋根の上の空にベトナム戦争で傷ついた兵士を運ぶ米軍ヘリコプターが飛来するのを黙ってみている状態に我慢できなくなって、べ平連運動に、反戦反米軍の市民運動に踏み出すことになったのである。〔……〕そのとき、私は三〇歳になって、ロシア史を研究する歴史家として、東京大学社会科学研究所の助教授という職を得たばかりであった。五〇年前の世界戦争に抗して起こるロシア革命の第一幕に関する論文、「二月革命」を書いて、世に問うたときであった。だから、市民運動の時代に自分も市民運動をやることになって、その経験の中から歴史家としての仕事にさらに精進していくことになったのである。
(本書「はじめに」より)