- 平安貴族の和歌に込めた思い
-
菅原道真・藤原道長・紫式部・清少納言・白河天皇・源頼政・慈円・土御門通親
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784910494272
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- つらくなったら古典を読もう
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年11月発売】
- 話はたまにとびますが 「うた」で読む日本のすごい古典
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- すぐ読める! 蔦屋重三郎と江戸の黄表紙
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- 感じる万葉集 雨はシクシクと降っていた
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年11月発売】
- 『おくのほそ道』謎解きの旅
-
価格:946円(本体860円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
1 菅原道真―政界に進出して失敗した大学者
[日販商品データベースより]2 藤原道長―「満月の和歌」の真の政治的意図
3 紫式部―『源氏物語』の作者の思い
4 清少納言―『枕草子』と苦しかった経済生活
5 白河天皇―院政を始め、貴族との融和に尽力
6 源頼政―優れた武将、と今まで錯覚されてきた
7 慈円―和歌を詠むのは私の癖と了解を求める
8 土御門通親―源博陸(関白)と称された大政治家
『鎌倉時代の和歌に託した心』シリーズの続編。『源氏物語』の紫式部、『枕草子』の清少納言、菅原道真ら平安貴族8人の心の機微に迫る。藤原道長「このよをば」の歌の本当の意味とは?