この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 原初性漂う ハビトゥスの水脈
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2024年04月発売】
- 感性文化のフィールドワーク
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年03月発売】
- 家族実験
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2024年04月発売】
価格:990円(本体900円+税)
【2020年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
1 原初性の探究は未来学の構築に至る(量子力学に対する文明論的疑義―アインシュタインとシモーヌ・ヴェイユ;ブロッホ思想の21世紀以降的可能性―『希望の原理』コメント;原初性の探究は未来学の構築に至る―収奪技術から還流技術へ ほか)
[日販商品データベースより]2 生産・消費・戦争と教養(“生産する教養”と“消費する教養”および“知の錬成”;“Art & M´etier”を標語とするアルテス・リベラレス―東京電機大学理工学部における実践報告;戦時報国農場(1943‐45)に対する農本主義的評価 ほか)
3 間欠泉のような原初的精神史(神の“あらわれ”は“表れ 現れ 露れ 顕れ”のどれが適切か;先史古代端境期の物証か―上越市三和区藤塚山の列塚;桑取谷の小正月行事“オーマラ”について―映像ドキュメント2本の比較 ほか)
〔文明を支える原初性〕シリーズ第6弾。
「人類は、衣食住や医職自由の獲得を目指して大地を駆け回り、大地を掘り返してきた。辛く苦しい環境ほど人類を賢く育てあげた。その成果は身体知となって文化的に遺伝して今日に至っている。私が研究上で座右の銘にしている「文明を支える原初性」は、人類のそのような歩みの通奏低音をなしている。
カール・マルクスが『資本論』第1部第7編第24章に書いた一文、「大きな財産がきのこのように一日でできあがり、本源的蓄積は一シリングの前貸しも必要としないで進行した」の箇所は、実に含蓄がある。その情景には、謹厳実直な職人よりも損得勘定にたけた貿易商人の姿が浮かんでくる。辛く苦しい環境は人類をずる賢く育てもする。その歩んできた歴史については、科学的思考で杓子定規に組み立てないほうがいい。エゴイズムは、自分の道を切り拓く意味では尊い思想だが、他人の道を横取りしたりする意味では狡猾な思想である。けれども、尊いか狡猾か、それは当事者が存在する諸関係、アンサンブルの中で決まる。
本書に収められている諸論文は、概ねそうした当事者関係性を下地にして書かれている。」(はしがきより)