この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2014年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,012円(本体920円+税)
【2014年02月発売】
[BOOKデータベースより]
手をとり合って、子育てしよう。たいへんなら、助け合おう。そんな子育てを実践している人たちが、全国のあちこちにいます。たとえば、自主保育、プレーパーク、森のようちえん…安心できる子育てって、なんだろう。
理論編(子ども・コミュニティとその源流;子育てはひとりではできない;地域に遊び場がなくなった;子どもには遊びが必要だ)
[日販商品データベースより]実践編(家族以外の人と育つ、育てる―自主保育という子育ての営み;地域のなかで育つ、育てる―冒険遊び場(プレーパーク)の可能性;自然の力を借りながら育つ、育てる―森のようちえんでの育ちと運営;地方での子育ち・子育て―移住という選択)
対談編(対談―民主主義が子どもを育てる)
手をとり合って、子育てしよう。たいへんなら、助け合おう。安心できる子育てを探り実践する、自主保育、プレーパーク、森のようちえん……これらを紹介しながら、発達心理学の視点で「コミュニティで子どもを育てる」ことの歴史から現代への考察も交え、ヒトの間で子どもが育つことの大切さと、子どもの世界を尊重することで促される子どもの「育つ力」をも捉えなおす。古き新しき子育てを提案する一冊。発達心理学の研究者と里山保育に熟練した保育士による共著。