ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
医歯薬出版 内山靖 藤井浩美 立石雅子
点
1 薬理学・臨床薬理学はおもしろい2 薬が疾患の治療に使えるのはなぜか3 薬を理解するために必要な基礎知識4 薬の概念と分類5 薬の作用はどのように発揮されるか6 生体内での薬の動き7 薬の作用に影響する因子8 薬の使い方9 感染・炎症の制御と薬物療法10 神経疾患の薬物療法11 精神疾患の薬物療法12 循環器系疾患の薬物療法13 疼痛の制御と薬物療法14 注意すべき頻用される薬物15 要点CheckPT・OT国家試験過去問題ST国家試験過去問題
リハ学生のために「薬理学」「臨床薬理学」の専門家がやさしくレクチャー!●教養・基礎科目から専門科目へつなげるPT・OT・ST向けの好評テキストシリーズ、待望の改訂!●リハ学生のために「薬理学」「臨床薬理学」の専門家がわかりやすく書き下ろした入門テキスト●【講義1コマで学ぶテーマ4つ】×【各テーマ見開き2頁】=【1コマ合計8頁】●授業に適したコンパクトなボリュームで解説し、要点をしっかり学習できる●リハの実施にあたって薬物の影響の観察・考慮は必須.改正指定規則において必修化された「臨床薬学」を薬理学の知識をふまえて解説し、薬物療法の理解を促す構成とした【目次】CHAPTER 1 薬理学・臨床薬理学はおもしろいCHAPTER 2 薬が疾患の治療に使えるのはなぜかCHAPTER 3 薬を理解するために必要な基礎知識CHAPTER 4 薬の概念と分類CHAPTER 5 薬の作用はどのように発揮されるかCHAPTER 6 生体内での薬の動きCHAPTER 7 薬の作用に影響する因子CHAPTER 8 薬の使い方CHAPTER 9 感染・炎症の制御と薬物療法CHAPTER 10 神経疾患の薬物療法CHAPTER 11 精神疾患の薬物療法CHAPTER 12 循環器系疾患の薬物療法CHAPTER 13 疼痛の制御と薬物療法CHAPTER 14 注意すべき頻用される薬物CHAPTER 15 要点Check
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
如月新一
価格:880円(本体800円+税)
【2022年03月発売】
有馬哲夫 八幡和郎 飯倉章
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年11月発売】
吉澤紗矢 May
価格:814円(本体740円+税)
【2025年06月10日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1 薬理学・臨床薬理学はおもしろい
[日販商品データベースより]2 薬が疾患の治療に使えるのはなぜか
3 薬を理解するために必要な基礎知識
4 薬の概念と分類
5 薬の作用はどのように発揮されるか
6 生体内での薬の動き
7 薬の作用に影響する因子
8 薬の使い方
9 感染・炎症の制御と薬物療法
10 神経疾患の薬物療法
11 精神疾患の薬物療法
12 循環器系疾患の薬物療法
13 疼痛の制御と薬物療法
14 注意すべき頻用される薬物
15 要点Check
PT・OT国家試験過去問題
ST国家試験過去問題
リハ学生のために「薬理学」「臨床薬理学」の専門家がやさしくレクチャー!
●教養・基礎科目から専門科目へつなげるPT・OT・ST向けの好評テキストシリーズ、待望の改訂!
●リハ学生のために「薬理学」「臨床薬理学」の専門家がわかりやすく書き下ろした入門テキスト
●【講義1コマで学ぶテーマ4つ】×【各テーマ見開き2頁】=【1コマ合計8頁】
●授業に適したコンパクトなボリュームで解説し、要点をしっかり学習できる
●リハの実施にあたって薬物の影響の観察・考慮は必須.改正指定規則において必修化された「臨床薬学」を薬理学の知識をふまえて解説し、薬物療法の理解を促す構成とした
【目次】
CHAPTER 1 薬理学・臨床薬理学はおもしろい
CHAPTER 2 薬が疾患の治療に使えるのはなぜか
CHAPTER 3 薬を理解するために必要な基礎知識
CHAPTER 4 薬の概念と分類
CHAPTER 5 薬の作用はどのように発揮されるか
CHAPTER 6 生体内での薬の動き
CHAPTER 7 薬の作用に影響する因子
CHAPTER 8 薬の使い方
CHAPTER 9 感染・炎症の制御と薬物療法
CHAPTER 10 神経疾患の薬物療法
CHAPTER 11 精神疾患の薬物療法
CHAPTER 12 循環器系疾患の薬物療法
CHAPTER 13 疼痛の制御と薬物療法
CHAPTER 14 注意すべき頻用される薬物
CHAPTER 15 要点Check