この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言葉かけから見直す「不適切な保育」脱却のススメ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】
- 10のスキルで防ぐ!「不適切保育」脱却ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- 食育と保育をつなぐ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年05月発売】
- 健康 新訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年04月発売】
- リズム遊びが脳を育む
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
一人ひとりの好き嫌いの理由に応じた対応をしよう。好き嫌いの理由を見つけ、改善策を考えるためのチェック表を掲載。具体的な対応策50項目掲載。手の不器用さへの対応についても記述。家庭、保育園、幼稚園、学校や療育機関の連携で役立つ記述・資料が豊富。
第1章 発達が気になる子どもの食行動の特徴(子どもの食行動には意味や理由がある;子どもの食事中の行動をチェックしてみよう)
[日販商品データベースより]第2章 偏食(好き嫌い)の理由を考えてみよう(子どもの成長と偏食;子どもの好き嫌いを把握しよう;好き嫌いの理由に着眼する;口腔面の特性と理由(上手に食べるための口の動きについて);感覚面の特性の理由;認知面の理由;環境面の理由)
第3章 偏食(好き嫌い)の対応を考えてみよう(偏食への対応の現状;偏食(好き嫌い)の理由に応じた対応;口腔面の理由への対応(食べやすくするための工夫について);感覚面の理由への対応;認知面の理由への対応;環境面の理由への対応)
第4章 手指の不器用さの見方と対応を考えよう(自分で食べられるようになるには;自分で食べるために必要なからだ・手・こころの発達(スプーン操作の獲得まで);スプーンの持ち方の発達;スプーン操作と、フォーク操作の違い;箸の操作について;食事環境を見直してみよう)
第5章 保護者の状況の理解と支援(保護者への支援、就学前・後の支援)(保護者支援の際に気をつけていること;保護者の状況を理解する;「偏食がある子どもの保護者の自己効力感尺度(SAPS)」の紹介;保護者支援のタイミングと発信;就学前・後の支援)
一人ひとり異なる好き嫌いの理由を口腔面・認知面・感覚面・環境面、また手の不器用さの面から解説し、具体的な対応50項目を詳述。子どもの食行動の傾向や好き嫌い、またその理由を知るのに役立つチェックリスト付き。