この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 古代の道 新装版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 飛鳥・藤原の歴史と遺産 上
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 事典日本古代の道と駅
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2009年03月発売】
- 日本古代道路の復原的研究
-
価格:15,400円(本体14,000円+税)
【2013年05月発売】
- 古代の漏刻と時刻制度
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
道幅12メートル、全長6300キロに及ぶ古代官道“七道駅路”。全国約400の駅家は、迅速に都との交通や通信の連絡に当たった。前著に続き、西国四道を走破。古代道路全線の駅路と駅家を網羅した完結編を新装復刊。
1 古代の道とその探索(古代の道のあらまし;路線延長、駅間距離と西国の駅路の特徴)
[日販商品データベースより]2 山陰道をたどる(山陰道のあらまし;丹波国の山陰道 ほか)
3 山陽道をたどる(山陽道のあらまし;平安京から山城・摂津国の山陽道 ほか)
4 南海道をたどる(南海道のあらまし;畿内三国と紀伊国の南海道 ほか)
5 西海道をたどる(西海道のあらまし;大路としての大宰府路 ほか)
律令国家によって建設され、都から本州と四国・九州の66ヵ国2嶋すべてを結んだ古代官道〈七道駅路〉。道幅12メートル、全長6300キロに及ぶルートには、全国におよそ400の駅家が設けられ、迅速に都との交通や通信の連絡に当たった。前著の東国三道に続き、残る西国の四道を走破。古代道路全線の駅路と駅家を網羅した完結)編を新装復刊。