この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わからないので面白い
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年11月発売】
- まともバカ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年08月発売】
- 生きるとはどういうことか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- ヒトの幸福とはなにか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- 半分生きて、半分死んでいる
-
価格:946円(本体860円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
虫と猫と、バカの壁。考え続けた86年。これが僕の結論です。初の自伝。読売新聞好評連載「時代の証言者」に大幅加筆。
1 幼年時代と戦争(人生は小さな必然の積み重ね;記憶の始まりは父の死 ほか)
[日販商品データベースより]2 昆虫少年、医学部へ(開校四年目の中高一貫男子校へ;欧米流の倫理に戸惑う ほか)
3 解剖学者の奮闘(初めての解剖実習;ヒトの身体には個性がある ほか)
4 『バカの壁』と“まる”との出会い(誰にでもある「馬鹿の壁」;サントリー学芸賞受賞の頃 ほか)
養老先生への五〇の質問
人生は、なるようになる――これがひとまずの結論です。幼少期の最初の記憶から、虫と猫とバカの壁と出会った八六年を語りつくす。読売新聞の好評連載「時代の証言者」(聞き手・鵜哲夫)を大幅加筆、「五〇の質問」を増補。養老先生はじめての自伝。
目次
T 幼年時代と戦争
U 昆虫少年、医学部へ
V 解剖学者の奮闘
W 『バカの壁』と〈まる〉との出会い
養老先生への五〇の質問
――朝起きて最初に何をやりますか/最後の晩餐で食べたいものは/自分をバカだなと思うことはありますか/いろいろな発言をされると誤解されることが多くて困りませんか/大人になるってどういうことですか/死についてどう思いますか……など