この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 美しい共生鉱物の図鑑
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- 美しい鉱物
-
価格:693円(本体630円+税)
【2023年04月発売】
- 鉱物大図鑑
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年07月発売】
- 図説鉱物肉眼鑑定事典 第2版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年09月発売】
- 図説鉱物の博物学 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
美しい形や色のひみつを科学で解き明かす。
1 「鉱物」とは何だろうか(岩石にはさまざまな「鉱物」が含まれる;地球の活動で岩石は生まれる ほか)
[日販商品データベースより]2 宝石としても愛される身近な鉱物(宝石の価値は七つの要素で決まる;最も硬い宝石「ダイヤモンド」 ほか)
3 まだまだある個性豊かな鉱物たち(多彩な蛍光を発する「蛍石」;熱を加えると発光する「氷晶石」 ほか)
4 私たちの暮らしに欠かせない鉱物(身近な生活の中にあるさまざまな鉱物;スマホや自動車にもレアメタルがいっぱい ほか)
私たちにとって,「鉱物」はとても身近なものです。道ばたに転がっている小さな石も,海岸にそびえ立つ巨大な岩も,どちらも科学的には「岩石」であり,それを構成するのが鉱物なのです。
鉱物によって色,形,硬さなど,その特徴も実にさまざまです。ダイヤモンドやルビーのように,「宝石」として古代から人々に愛されてきた鉱物も数多くあります。日々の暮らしの中にも,さまざまな鉱物が使われています。レアメタルとよばれるリチウムやネオジムなどは,スマートフォンや自動車に欠かせない重要な元素です。
この本では美しい写真とともに,鉱物の性質や雑学的な知識,さまざまなデータなどを紹介しています。奥深い鉱物の世界をぜひお楽しみください。