この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SREの知識地図
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
- ROS2ではじめよう次世代ロボットプログラミング 改訂新版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年10月発売】
- 装束の日本史 増補
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 「東大卒」の研究
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 機械系のための力学通論
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
転換期の社会における子ども研究
[日販商品データベースより]第1部 さまざまな子ども・さまざまな家族(特別な支援を必要とする人との関わりの影響;特別な支援を必要とする外国ルーツの子どもの教育―日本人学校における「特殊教育プログラム」設置運動からの検討;子育て世帯の困窮―生活困窮者自立相談支援事業相談者の実態から)
第2部 子どもの発達を促すさまざまな働きかけ(「見える音楽」としての絵本―私の絵本の創作から;乳幼児教育のための3Dプリンターによる触覚遊具の開発―感覚の発達を促す幼児教育のためのツール考察;家庭科における食教育の内容と課題―小学校家庭科教科書の記載を中心に)
第3部 海外の子ども政策―イギリスを事例として(2010年代以降のイギリスにおける学校改善政策の特徴と課題;イギリスにおける2021乳幼児期ナショナルカリキュラム改訂の特徴―「就学準備」をめぐる動向)
子ども学を研究するとはどういうことか。
初学者に、子ども学について研究するための多角的な視点やさまざまなアプローチに触れ、
自身の問題関心と向き合うための示唆を得ることをねらいとして構成された論文集。
第1部では、画一的にとらえることのできない多様な「子ども」や「家族」の姿を見渡し、
第2部では、子どもを取り巻く具体的な環境である絵本、遊具、教科書をとりあげ、
その重要性について確認する。
第3部では海外に目を向け、日本とは異なる社会環境で子どもの育ちを保障する学校制度が
どのように形作られているのかを検討する。
教育社会学、心理学、教育学、さまざまな研究分野からの子ども学研究に触れることのできる一冊。
【執筆者】
編著:石黒万里子・青木研作・近藤清華
著者:塙 和明・永井聖二・富山尚子・那須野三津子・朝比奈朋子・杉野 緑・長野麻子・藤田寿伸