この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 都市・地域経済学への招待状 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- なぜ格差は広がり、どんどん貧しくなるのか?『資本論』について佐藤優先生に聞いてみた
-
価格:1,590円(本体1,445円+税)
【2023年07月発売】
- お金2.0
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年11月発売】
[BOOKデータベースより]
出世、結婚、学歴、家族ガチャ…。経済学でわかった「幸せ」の決定要因とは―
「幸せ」の測り方
[日販商品データベースより]第1部 お金と仕事編(幸せはお金で買えるのか―お金と幸せの経済学;出世すると幸せになれるのか―仕事と幸せの経済学)
第2部 結婚・子育て・離婚編(結婚したら幸せになれるのか―結婚と幸せの経済学;「子どものいる女性ほど幸福度が低い」のはなぜか―子育てと幸せの経済学;離婚したら不幸せになるのか―離婚と幸せの経済学;「家族ガチャ」で人生は変わるのか―きょうだい構成と幸せの経済学)
第3章 男女、年齢編(なぜ日本の男性は幸福度が低いのか―男と女と幸せの経済学;「幸せのどん底」は何歳でやって来るのか―年齢と幸せの経済学)
経済学が導き出す「幸せの条件」とは
夫婦関係、子育て、兄弟ガチャ、離婚、出世、学歴、お金…
現代人の“幸せ”を経済学でひも解いたら、浮かび上がってきたのは驚きの事実だった!
最新のエビデンスで“幸せの正体”を科学する?
幸せな人と不幸な人は、何がちがうのか?
「幸せ」は人によっても感じ方が違う主観的、抽象的な概念なので、かつては哲学や倫理学、心理学の研究対象でした。しかし、近年は新たな分析手法が次々に開発されて、経済学の観点から新たな研究結果がこの30年間に次々と発表されています。
しかし、研究でわかった“幸せの正体”は、直視しがたいショッキングなものでした。
・子なし女性より子持ち女性のほうが幸福度は低い
・専業主婦より妻が管理職の夫のほうが幸福度が低い
・夫は妻より幸せになれない
・人生の「幸せのどん底」は48.3歳でやって来る
・経済成長すると子どもの幸福度は大幅に下がる
本書では、結婚や育児、きょうだい構成、出世、学歴といったライフステージごとに幸福度はどう変わるのかを、「幸福の経済学」のアプローチからデータ分析。気鋭の経済学者が、現代人の「幸せの正体」を最新エビデンスからひも解く1冊です。