この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 高学歴発達障害 エリートたちの転落と再生
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年03月発売】
- 発達障害という才能
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年11月発売】
- 殺人に至る「病」
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年06月発売】
- 兄と弟の3歳仲間の世界へ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年10月発売】
- 先生が薦める英語学習のための特選映画100選中学生編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「見ている世界」のちがいがわかれば、寄り添うヒントが得られる。身近にいる発達障害の子どもが、どのように世界を捉え、感じているのかを理解できたとしたら…?「なんで?」や「イライラ」が減り、これまでよりも少しだけ肩の力を抜いて、ともに日々を過ごせるようになるかもしれません。当事者に関する事例紹介と、医学的知見にもとづいたよりよい接し方を豊富に盛り込んだ1冊。
序章 周りとは少し違う子どもたち
[日販商品データベースより]第1章 あらためて発達障害とはなにか?
第2章 ASDの子どもたちは世界をこう見ている
第3章 LDの子どもたちは世界をこう見ている
第4章 ADHDの子どもたちは世界をこう見ている
終章 子どもの発達障害にはこんな取り柄や強みがある
「うちの子、もしかしたら発達障害かも…」
「動き回ってばかりで、どうしたらいいかわからない」
「学校の勉強についていけていないみたいで心配」
子どもの発達障害はデリケートなトピックです。そのため、あまりふれないほうがよいのかも…と遠回しにしてしまうことも多いかもしれません。
ですが、身近にいる発達障害の子どもたち(発達障害かもしれない子も含みます)が、どのように世界を捉え、感じているのかを理解できたとしたらどうでしょう?
これまでよりも少しだけ肩の力を抜いて、ともに日々を過ごせるようになるかもしれません。
不可解な行動、イライラしてしまう言動……それらにはすべて、理由があります。
さらにいえば、あらゆるアクションの裏側には子どもたち一人ひとりの思いが隠されているのです。
本書では、発達障害の専門医であり、現場での臨床経験も豊富な岩波明医師による、当事者目線での丁寧な解説をお読みいただけます。
代表的な発達障害として、ASD・LD・ADHDを章ごとに取り上げています。また、各章の末には実際の患者さんの事例を匿名でご紹介しています。
「こんなケースがあるんだ!」「周囲はこうやってサポートすべきなのか」「逆にこういう接し方はあまりよくないのかもしれない…」などと、たくさんの気づきが得られるでしょう。
本書を通じて、日々感じている「なんで?」「どうしてこうなる?」「イライラ」「もう大変でお手上げだ…」みなさんのそんな思いが少しでも軽くなり、明るい明日の迎える一助になれば幸いです。