ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。
朝日新聞出版 かぜのたみ
点
働き方、お金、モノ、思考、習慣。全部ととのえたら心も生活もラクになる!月7万円で心が満ちる小さな暮らし。いつの間にか膨らんだ“私”と“暮らし”を元に戻す59のお話。
第0章 低コスト生活とは(「せねば」のない暮らし;頑張れば暮らしがよくなる教;生きているだけでお金が減っていく不安;イケてるっぽい風を吹かせてくる人たち;弱くてイケてない自分)第1章 お金をととのえる(わからないから不安になる;低コスト生活のリアル生活費 ほか)第2章 衣食住をととのえる(減らすのではなく、増やさない;「すぐに買わない」トレーニング ほか)第3章 思考と習慣をととのえる(「よかれ」という穏やかでしんどい圧;自分で選んで、自分で決める ほか)第4章 暮らしをキープする心がけ(流れが穏やかな場所に行く;あとは待つばかりと思ってみる;立ち止まる練習をする;潔く諦める;「もうある」ことに目を向ける;諦める練習をする)
<月7万円で、心が満ちる小さな暮らし。> 低コストライフ、それは、ミニマルライフともシンプルライフともちょっと違う、心とお財布に負担(コスト)をかけない暮らし方??。 自分に合わない環境で頑張り続けて心身の調子を崩した著者が、ココロとお財布にかかる負担(コスト)を徹底的に見直した結果たどり着いたのは、家賃込みで月の生活費7万円という、小さくも豊かな生活。 イケてるっぽい風を吹かせてくる人たち、頑張って働けば暮らしがよくなる思い込み……自分を縛る「重し」をどんどん外して、軽やかに暮らす方法を一冊にまとめました。 ■本文抜粋朝、周りが明るくなってきたら自然と目が覚めて、私の一日がスタートします。洗面と、軽く体を動かして、ささっと掃除や洗濯、食事の準備を済ませたら、あとは自分の調子や気分、その日の天気に合わせて、「今日はあれしようかなぁ、これしようかぁ……」と決めていきます。(中略)辺りが暗くなれば私もスリープモードになり、夜は読書か、眠たければあっさり就寝します。 ■目次 ※一部抜粋「せねば」のない暮らし頑張れば暮らしがよくなる教私の支出管理ルーティーンお金を使う機会を減らすツール「すぐに買わない」トレーニング電気ケトルと炊飯器メインディッシュがある部屋自産自消システム今の暮らしを船に例えるなら?ハッピーとラッキーは別物 ……ほか、いつの間にか膨らんだ“私”と“暮らし”を元に戻す59のお話。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
平井照敏
価格:1,496円(本体1,360円+税)
【2024年02月発売】
日本医薬情報センター
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2020年03月発売】
橋爪駿輝 春 笹川真生
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
働き方、お金、モノ、思考、習慣。全部ととのえたら心も生活もラクになる!月7万円で心が満ちる小さな暮らし。いつの間にか膨らんだ“私”と“暮らし”を元に戻す59のお話。
第0章 低コスト生活とは(「せねば」のない暮らし;頑張れば暮らしがよくなる教;生きているだけでお金が減っていく不安;イケてるっぽい風を吹かせてくる人たち;弱くてイケてない自分)
[日販商品データベースより]第1章 お金をととのえる(わからないから不安になる;低コスト生活のリアル生活費 ほか)
第2章 衣食住をととのえる(減らすのではなく、増やさない;「すぐに買わない」トレーニング ほか)
第3章 思考と習慣をととのえる(「よかれ」という穏やかでしんどい圧;自分で選んで、自分で決める ほか)
第4章 暮らしをキープする心がけ(流れが穏やかな場所に行く;あとは待つばかりと思ってみる;立ち止まる練習をする;潔く諦める;「もうある」ことに目を向ける;諦める練習をする)
<月7万円で、心が満ちる小さな暮らし。>
低コストライフ、それは、
ミニマルライフともシンプルライフとも
ちょっと違う、心とお財布に負担(コスト)を
かけない暮らし方??。
自分に合わない環境で頑張り続けて
心身の調子を崩した著者が、
ココロとお財布にかかる負担(コスト)を
徹底的に見直した結果たどり着いたのは、
家賃込みで月の生活費7万円という、
小さくも豊かな生活。
イケてるっぽい風を吹かせてくる人たち、
頑張って働けば暮らしがよくなる思い込み
……自分を縛る「重し」をどんどん外して、
軽やかに暮らす方法を一冊にまとめました。
■本文抜粋
朝、周りが明るくなってきたら自然と目が覚めて、
私の一日がスタートします。
洗面と、軽く体を動かして、ささっと掃除や洗濯、
食事の準備を済ませたら、
あとは自分の調子や気分、その日の天気に合わせて、
「今日はあれしようかなぁ、これしようかぁ……」
と決めていきます。
(中略)辺りが暗くなれば私もスリープモードになり、
夜は読書か、眠たければあっさり就寝します。
■目次 ※一部抜粋
「せねば」のない暮らし
頑張れば暮らしがよくなる教
私の支出管理ルーティーン
お金を使う機会を減らすツール
「すぐに買わない」トレーニング
電気ケトルと炊飯器
メインディッシュがある部屋
自産自消システム
今の暮らしを船に例えるなら?
ハッピーとラッキーは別物
……ほか、いつの間にか膨らんだ
“私”と“暮らし”を元に戻す59のお話。