この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 20代仕事の原則
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年02月発売】
- クリティカルシンキング 新版
-
価格:913円(本体830円+税)
【2013年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年02月発売】
価格:913円(本体830円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちは不確実性に出会うと、そこから逃げ、もっと確かで安定した根拠を求めたくなる。その結果、明確さを求めていずれかの選択肢を選ぶ欲求に駆られる。しかしそれは、多くの混乱を伴ういばらの道である。競合する要求を成り立たせ、新たなアプローチを見つけるにはどうしたらよいのか。考え方を転換すると、創造力に富み、効果的で、持続可能な解決策を可能にする「両立思考」の糸口が見えてくる。
第1部 パラドックスがもつ可能性と危険性(緊張関係を体感する―なぜいまパラドックスなのか;悪循環にとらわれる―ウサギの穴、解体用剛球、塹壕戦)
[日販商品データベースより]第2部 パラドックス・マネジメントのABCDシステム(ABCDシステムで好循環を実現する―ラバ型と綱渡り型;両立の前提への転換 A(アサンプション)―パラドックス・マインドセットへ;境界を作って緊張関係を包み込む B(バウンダリー)―不確かさを乗りこなすための構造;不快のなかに心地よさを見つける C(コンフォート)―緊張関係を受け入れる感情;動態性を備え、緊張関係を解き放つ D(ダイナミクス)―溝を回避する変化)
第3部 両立思考の実践(個人の意思決定―留まるべきか、進むべきか;対人関係―拡大する分断を修復する;組織リーダーシップ―持続可能なインパクトを実現する)
**★経営思想のアカデミー賞とも呼ばれる**
**『Thinkers50 Best New Management Books for 2023』 選出!**
**★経営学のパラダイムシフト!**
**★論文は4000件を超える驚異的な被引用数!**
**「まさに現代に必要なインパクト」**
―エイミー・C・エドモンドソン(心理的安全性の権威)
**「人生はパラドックスに満ちているが、私たちはその扱い方を知らない」**
―アダム・グラント(『GIVE&TAKE』『ORIGINALS』『THINK AGAIN』著者)
**【時代は択一思考から両立思考へ!】**
この時代は心身を引き裂くような相反する意見で溢れている。
まさに苦悩する問題の連続だ。
仕事と家庭、利益とパーパス、個人と組織、伝統と新規性、努力と才能、男性と女性…
ジレンマは心の中で綱引きとなり、判断を迫る。
そして問われる言葉。
「どちらを選ぶか」
不確かな世界では多様な視点が重要となる。
「ただ一つ」を選択することが、本当の解決につながるのか。
そこに二人の経営学者が切り込んだ。
相反するパラドックスをイノベーションの源泉として位置づけ、
西東の歴史ある思想や、現代の課題からその重要性を紐解き、
パラドックス研究を経営学のメインストリームへと導いた。
現代は両立思考なくして進み得ない。
その両立思考を可能にするアプローチを解説したのが本書である。
常に私たちを択一思考に引きずり込もうとする罠から逃れ、
創造力に富み、持続可能で包括的な解決策の糸口を見つける。
現代すべてのやっかいな問題を解くヒントがここにある。