この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 赤ちゃんのふしぎ科学ずかん
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年01月発売】
- かずお式中学数学ノート 3
-
価格:990円(本体900円+税)
【2013年05月発売】
- こども気候変動アクション30
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年01月発売】
- 巨大隕石から地球を守れ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2014年12月発売】
- ワンダーランド
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1998年07月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ
[日販商品データベースより]1 スマホがもたらす脳への影響
2 スマホを味方につける方法
3 運動が脳にもたらす効果
4 報酬がもたらす脳の意思決定
5 脳と社会活動
6 AIの発展を支えた脳科学
スマートフォン(スマホ)は,現代社会に欠かせないアイテムです。魅力的なコンテンツが盛りだくさんで退屈しないうえに,わからないことをその場で調べたり,メモがわりに使ったりもできます。しかし,こうした便利な機能が「スマホ依存」を生みだし,問題になっています。また,記憶力の低下といった脳への悪影響も心配されています。
私たちがスマホに魅了され,手放せなくなっている理由については,脳科学で説明できます。大切なのはスマホを否定することではなく,スマホと脳の特性を知り,科学的に正しく使うことなのです。この本では,スマホが集中力にあたえる影響などを最新研究報告をもとに解説し,スマホとの正しいつきあい方を紹介します。
また,脳と運動の関係にも着目し,トップアスリートのたくみな動きの秘密をさぐりながら,脳が運動を制御するしくみをみていきます。そして,運動によって脳が活性化する可能性にもせまります。
さらに,最新脳科学で明らかになった私たちの意思決定や行動の秘密,脳のしくみから生まれたAIの動向なども紹介します。