この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 見てわかる Unity 6 超入門
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- できるWindows 11パーフェクトブック困った!&便利ワザ大全 2023年 改訂2版
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2023年03月発売】
- 作りながら学ぶWebプログラミング実践入門 改訂版
-
価格:3,168円(本体2,880円+税)
【2024年11月発売】
- Google AppSheetではじめるノーコード開発入門 新装改訂版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- ChatGPTで身につけるPython
-
価格:2,629円(本体2,390円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
基本的なコンソールプログラム作成からWebアプリケーションの作成まで。Azure OpenAI StudioとVisual Studioを使ってAIプログラミングの基礎を身に付ける!
1 OpenAIとAzure
[日販商品データベースより]2 OpenAI Studioを利用する
3 チャット(ChatCompletion)を活用する
4 イメージ生成(DALL‐E)とOpenAI APIの利用
5 Embeddingと微調整
6 Webアプリケーションから利用する
7 OpenAI Studio以外のAI Studio
本書は、Microsoftが提供するAzure OpenAI Serviceを使って、大規模言語モデルを使ったプログラミングの基礎から、目的に応じたさまざまな設定方法、Webアプリケーションでの利用方法までを解説します。
※Azure OpenAI Serviceは、OpenAI APIをAzureから利用できるものです。これを使うことによって、Azureの持つスケーラビリティや信頼性、各種機能を活かしつつプログラムを作ることができます。
最初に「Azure OpenAI Studio」を利用してモデルの用意や機能の概要を学んだのち、「Visual Studio Community」を使って、C#で開発を行っていきます。
最初はコンソールアプリを作りながら「チャット」と「イメージ生成」「Embedding(分類や類似性の算出)」「微調整(ファインチューニング)」のプログラミング方法を解説します。
その後、Webアプリケーションの作成やデプロイ、アクセスできるユーザーの制御などの方法を解説します。
すでにAzureで開発を行っていてOpenAIの機能を使いたい方や、OpenAI APIの機能は使えるが、スケーラビリティ確保を考えている方におすすめの1冊です。
解説はGPT-3.5ベース(3.5 turbo)で行っています。
※Azure OpenAI Serviceは有料のサービスです。本書で紹介している機能をすべて実行しても、数百円程度に収まります(実行後、サービスの利用停止などが必要です)