この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なんで洞窟に壁画を描いたの?
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年01月発売】
- 近世京都画壇のネットワーク
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2010年10月発売】
- 天皇の美術史 5
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年01月発売】
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2010年10月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
鮮やかな色彩で生き生きと描かれた動物たち、意味ありげな幾何学図形、壁面を埋め尽くす手形…。はるか昔の人びとが描いた痕跡が世界各地に残っている。これらを描いた人たちはだれで、いつ、どのようにして描いたのか。そもそもいったい何のために暗い洞窟の奥に描いたのか。実際にフランスやスペインの遺跡におもむき、研究を続けてきた著者が満を持してあらわした洞窟壁画の世界、そのすべて。
第1部 洞窟に何を描いたのか―描かれたモチーフの分類
[日販商品データベースより]第2部 どうやって壁画を描いたのか―壁画の技法と制作のための下準備
第3部 なぜ洞窟に壁画を描いたのか―洞窟壁画の制作動機や目的に関する仮説やアプローチ
第4部 いつ壁画を描いたのか―壁画の年代を特定する方法
第5部 どこに壁画が残っているのか―壁画のありか
第6部 だれが壁画を描いたのか―モノから推測するヒト
太古の人びとのまなざしと美術の起源をめぐって
鮮やかな色彩で生き生きと描かれた動物たち、意味ありげな幾何学図形、壁面を埋め尽くす手形……。はるか昔の人びとが描いた痕跡が世界各地に残っている。これらを描いた人たちはだれで、いつ、どのようにして描いたのか。そもそもいったい何のために暗い洞窟の奥に描いたのか。実際にフランスやスペインの遺跡におもむき、研究を続けてきた著者が満を持してあらわした洞窟壁画の世界、そのすべて。