この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- リトル☆バレリーナ 夢色ときめきストーリー☆3つ SP2
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- リトル☆バレリーナ きらめきストーリー☆3つ SP1
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年04月発売】
- かいけつ!おばけミステリー
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
生まれつきなのに髪型がモヒカンのようだから切れと言われた。ミックスルーツで髪が赤茶色なのに地毛証明書を出せと言われた。校則って、何のためにあるの?生徒を取り締まるため?はたして中学生たちは、自らの手でヘンすぎる校則を変えることができるのか?巻末には、中・高生×社会学者×児童文学作家による座談会「校則にまつわる本音トーク」を収録!
[日販商品データベースより]『サイコーの通知表』『だれもみえない教室で』など学校における子どもたちの生きづらさに寄り添った作品を生み出し続ける児童文学作家・工藤純子。朝日中高生新聞の連載小説に大幅加筆した最新作のテーマは、ずばり「校則」です!
文芸部に所属する中2の朝比奈知里(あさひな・ちり)が校門を出てすぐ、スマホがヴヴッと震えた。登下校中のスマホの使用は、保護者との連絡以外は原則禁止。かけてきたのは姉で、コンサートの申し込みを代わりにやってほしいというお願いごとだった。通話を切った知里は、チケット販売のサイトにアクセス……そのとたん、背後からスマホの使用をとがめたのは生徒指導の三崎先生だった。スマホを没収されてしまう知里。しかし、級友たちの証言で、三崎先生は、通話するところからずっと知里を監視し、サイトにアクセスするのを待ち受けていたかのように声をかけたことがわかった。
同じ文芸部の晃太郎(こうたろう)は、生まれつきの髪型がモヒカンのようだから切ってこいと言われた。父がドイツ人、母が日本人で赤茶色の髪をした友樹(ともき)は、地毛証明書を出せと言われた。校則って、何のためにあるのだろう? 生徒を取り締まるためにあるのだろうか?
もやもやした思いを抱えた文芸部員たちは、理不尽な校則を変えようと立ち上がる。しかし、当の生徒たちの中から校則を変えたいという声があがってこない。学校生活の規律や校則を自分たちで考えることは、途方もなく大変だという現実に突き当たる。
はたして、知里たちは、校則を変えることができるのでしょうか? 現実の社会でも、あまりに理不尽な「ブラック校則」に注目が集まり、校則の変更や撤廃の議論がなされている中、校則とは何なのかという疑問を物語の力で伝える一作です! 巻末には、朝日中高生新聞紙上で行われた、中学生たちと名古屋大学の内田良教授、そして著者の工藤純子さんによる校則にまつわる座談会を掲載します。