この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国際政治史 新版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年10月発売】
- 日本民俗学の創成と確立
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2024年10月発売】
- 出産 増補改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年09月発売】
- 日本人の一生
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2014年01月発売】
- ジョン・ロールズと現代社会
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
1 近世期における民俗研究の萌芽(『菅江真澄遊覧記』にみる民俗世界;近世紀行文にみる民俗事象の発見;野田泉光院『日本九峰修行日記』にみる庶民の暮らし;古風の発見と田舎;探訪と観察の実践;資料収集の実験「諸国風俗問状」;不思議な現象の記録)
[日販商品データベースより]2 明治期における日本民俗学の生成(外国人の日本文化研究と人類学会の成立;土俗会の活動と羽柴雄輔・山中共古;柳田國男の民俗学への転進;南方熊楠のFolklore;郷土会と雑誌『郷土研究』の創刊;Folkloreの受容と雑誌『民族』;折口信夫「髯籠の話」をめぐる諸問題)
「古風」の発見によって江戸時代に芽生えた民俗的関心は、明治以降の近代化の中で、触発・融合・反発を繰り返し、やがて柳田國男という大河に注ぎ込む。学史の丹念な整理から描き出す、日本民俗学誕生前夜の鳥瞰図。