この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プロの小説家が教える歴史作家の(秘)ネタ帳
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- オックスフォードの女性哲学者たち
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年07月発売】
- MI6英国秘密情報部 スパイ技術読本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- いじめ対応の限界
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 九州の名城を歩く 福岡編
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
古代日本で中央と地方を結ぶために整備された道と、早馬の中継地として設置された駅。交通制度の変化や道路網の発達により、その役割はどのように変化してきたのか。現代まで続く道と駅の歴史をわかりやすく描く通史。
序章 「道と駅」の歴史に学ぶ
[日販商品データベースより]第1章 奈良時代の交通制度と道路
第2章 平安時代の制度と道路の変化
第3章 宿と鎌倉街道
第4章 江戸時代の街道
第5章 諸街道の宿場
第6章 明治の国道と駅
第7章 鉄道と駅
第8章 道路の復権
終章 「道と駅」の未来に向けて
古代日本で中央と地方を結ぶために整備された道と、早馬の中継地として設置された駅。交通制度の変化や道路網の発達により、その役割はどのように変化してきたのか。現代まで続く道と駅の歴史をわかりやすく描く通史。