この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 明解!金融講義 世界インフレ時代のお金の常識・非常識
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 結果を出すコンサルだけが知っている 「伝わらない」がなくなる話し方の順番
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 図解いちばん親切な税金の本 24ー25年版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 世界トップ投資家の共通言語 大化けする人と企業を見いだすために何を見ているのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年02月発売】
- 値決めの教科書
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
[日販商品データベースより]
SAPIX YOZEMI GROUP 共同代表である高宮敏郎氏初めての著書
これからの時代を担う子どもたちにとって、「考える力」は欠かせないスキルの一つです。少子化やグローバリゼーション、AIの台頭などが取り沙汰される今、知識をインプットすることはもちろん、自由な発想と柔軟な思考力、それを自分の言葉で表現する記述・論述力(アウトプット)が重要になります。
本書は、「考える力」をテーマに、SAPIX YOZEMI GROUP共同代表・宮敏郎氏と、長年教育に従事してきた有識者の先生方が対談。筑波大学附属駒場・開成・麻布・桜蔭・女子学院など最難関中学校の合格者数全国1位を誇るSAPIXが大切にしている教育理念と、これから求められる教育の在り方が分かります。
〇未来を生き抜く子どもたちに必要な「正しく考える力」を伸ばす 教育の在り方 と
最難関校合格者数全国No.1 の進学塾の教育理念 を公開
〇 「考える力」をテーマに、東大・元総長、教育社会学者、元駐米大使、開成・ 元校長と対談
目次
第1 章 教育はサイエンスであり、アートである
第2 章 受験勉強から問い直す考える力 〜濱田純一先生との対談を通じて
第3 章 学歴 との関係から見た「考える力」 〜濱中淳子先生との対談を通じて
第4 章 未来を生き抜くための「考える力」 〜藤崎一郎先生との対談を通じて
第5 章 これからの時代に求められる「考える力」 〜柳沢幸雄先生との対談を通じて
対談者
第2章 濱田純一先生 東京大学名誉教授。元東京大学 総長 。
第3章 濱中淳子先生 教育社会学者、早稲田大学教授 。
第4章 藤崎一郎先生 北鎌倉女子学園・理事長。元外交官。駐米大使や 北米局長 などを歴任。
第5章 柳沢幸雄先生 東京大学名誉教授、北鎌倉女子学園・学園長。元 開成中学校・高等学校校長 。