大阪・関西万博特集
自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!
予約ランキング 新刊予約できます!

大阪・関西万博特集

自由研究 特集 おうちで!お外で!楽しく学ぼう!

予約ランキング 新刊予約できます!

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

在庫状況:在庫あり(1〜2日で出荷)
ゲノムでたどる古代の日本列島

東京書籍
斎藤成也 山田康弘 太田博樹 内藤健 神澤秀明 

価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2023年10月
判型
四六判
ISBN
9784487816613

欲しいものリストに追加する

内容情報
[BOOKデータベースより]

第0章 日本列島のはじまり
第1章 縄文時代を「掘る」―どうやって考古学者になり、なぜ墓をテーマに研究することになったか
第2章 お酒に弱い遺伝子とウンコの化石のゲノムから何がわかるか
第3章 アズキはどこで生まれたのか―植物遺伝学で読み解く縄文時代の食文化
第4章 日本列島人はどこから来たのか

[日販商品データベースより]

人類が初めて日本列島にやってきたのは約4万年前。
日本列島のはじまりを築いた人々は、どんな生活をしていたのだろうか。

ゲノムを読むと何がわかるのか?
話題の「古ゲノム学」とは何か?
研究者が「ゲノムを読む理由」とは?
日本列島人の起源と成立をさぐる研究プロジェクト「ヤポネシアゲノム」のメンバーによる、珠玉の科学エッセイ集。


「一段落した調査現場で、私は温かい缶コーヒーを飲みながら考えた。誰が一体なんのためにこんな墓をつくったのだろうか。なぜ中妻貝塚につくられたのか。これだけの人骨はどこから運ばれてきたのか。以前より浮かんでは消えていた謎が、頭の中をぐるぐる巡る。」
――山田康弘 〈第1章〉縄文時代を「掘る」 より


「お酒に弱い、という遺伝的変異は、何かに強かったのではないか? それは、何かはわからないけれど、何らかの感染症と関連するのではないか、と考えることは、鎌状赤血球の変異の例を思い起こせばそれほど馬鹿げた空想ではない。十分に検証するに値する仮説だ。それでは、東アジアでは、お酒に弱いことが、何に強かったといえそうなのだろうか?」
――太田博樹 〈第2章〉お酒に弱い遺伝子とウンコの化石のゲノムから何がわかるか より

「ゲノムとは生き物の設計図である。血液型がA型だったりB型だったり、目の色が黒かったり青かったりするのは、それぞれ設計図であるゲノムのどこかに違いがあるからだ。植物でも同じことで、設計図が部分的に書き換わってしまう(突然変異という)ことによって、色や形や大きさに違いが生まれる。逆に言えば、設計図を読み解くことで、姿形の違いや環境への適応能力の違いが進化したのかを理解することができる。ゲノムを読む、とはそういうことなのだ。」
――内藤 健 〈第3章〉アズキはどこで生まれたのか より


「DNAは、その人骨の遺伝的特徴を知るための手がかりとなる情報である。そのため、DNAをうまく回収し、その塩基配列を決定し、その配列情報を使った研究でうまく「料理」してあげれば、その人骨のルーツや我々現代人との関係を語ってくれる。この場合、おいしい食材はDNAであり、料理のための道具類はDNA配列を決定するためのシークエンサや解析するための統計ツールになるだろうか。」
――神澤秀明 〈第4章〉日本列島人はどこから来たのか より


「ウルシ(Toxicodendron vernicifluum)が日本で塗料として用いられ始めたのは、遅くとも縄文時代早期という、かなり古い時代であるとされている。多くの読者は、このような「高尚な」文化は中国伝来であるという先入観を持つかもしれない。しかし、実は遺跡に残された遺物の古さだけを見ると日本のものの方が古い可能性もあり、漆文化は日本発祥では、という説を唱える研究者もいるほどである。」
――菅 裕 〈コラム〉漆の過去・現在・未来 より

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。

Power Automateではじめる業務の完全自動化

Power Automateではじめる業務の完全自動化

太田浩史 

価格:2,860円(本体2,600円+税)

【2023年09月発売】

2030半導体の地政学 増補版

2030半導体の地政学 増補版

太田泰彦 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2024年02月発売】

「だれが教師をめざすのか」の教育社会学

「だれが教師をめざすのか」の教育社会学

太田拓紀 

価格:2,970円(本体2,700円+税)

【2025年03月発売】

図解入門よくわかる最新要求定義の基本と実践

図解入門よくわかる最新要求定義の基本と実践

佐川博樹 

価格:1,980円(本体1,800円+税)

【2022年12月発売】

伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日

伝説のカルト映画館 大井武蔵野館の6392日

太田和彦 

価格:3,000円(本体2,727円+税)

【2023年11月発売】



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント