- 生活保護を考える
-
これから社会福祉をまなぶ人へ
大妻ブックレット 9
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2023年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784818826397
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子ども福祉弁護士の仕事
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年02月発売】
- 比較福祉国家
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2013年12月発売】
- 年金制度の不人気改革はなぜ実現したのか
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年01月発売】
- 子どもの貧困ハンドブック
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
制度を支える基本的な原理に立ち返りつつ、現代の貧困問題を的確に捉える視点を身に付ける。豊富な現場経験に裏打ちされた研究成果をやさしく解説する入門書。
はじめに(私自身の就職までの歩みについて;生活保護担当ケースワーカーを経験して気づいたこと)
[日販商品データベースより]第1章 最近の日本における貧困問題(見えにくくなっている「貧困」;コロナ禍で深刻化している貧困問題;現代の日本と生活保護)
第2章 生活保護とは、どのような制度か(貧困問題への対応は社会保障の役割の一部にすぎない;若者も生活保護利用者となることがある;生活を保障する最終的な手段としての生活保護;健康で文化的な最低限度の生活水準とは何か;市民感覚にそぐわない現代の生活保護制度)
第3章 生活保護をもっと利用しやすくするための提言(生活保護基準のあり方について;「最終的な生活保障手段」という考え方の再検討―保護に先行する「自助努力」の見直し)
おわりに―これから社会福祉について学ぶ皆さんへ
制度を支える基本的な原理に立ち返りつつ、現代の貧困問題を的確に捉える視点を身に付ける。豊富な現場経験に裏打ちされた研究成果をやさしく解説する入門書。