この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発見!ほとけさまのかたち
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2023年11月発売】
- 国宝 普賢菩薩像 令和の大修理 全記録
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年04月発売】
- 黒田清輝
-
価格:2,547円(本体2,315円+税)
【2016年03月発売】
- 日本浮世絵博物館浮世絵名品100選
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2020年09月発売】
- 神と仏のいる風景
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2003年02月発売】
[BOOKデータベースより]
平安時代前期に成立し、千年近く描かれ続けてきたやまと絵。江戸期に制作の担い手となった著名な絵師の代表作など、東京国立博物館所蔵の近世やまと絵五〇点を精選。洗練された美意識を楽しむことができる公式図録。
1 やまと絵の系譜―四季の景物、名所の情景
[日販商品データベースより]2 近世やまと絵の担い手たち(近世土佐派の消長;住吉派の再興と板谷派の創出;狩野派―日本美術史上最大の絵師集団;岩佐又兵衛―浮世絵のパイオニア;琳派―雅の系譜;復古やまと絵を担った三人の絵師)
3 近世やまと絵と宮廷
平安時代前期に成立し、千年近く描かれ続けてきたやまと絵。四季折々の風景や行事、物語などを題材に、宮廷社会と結びつきながら発展を遂げ、江戸時代には多くの流派の絵師たちがその担い手となった。著名な絵師の代表作を含め、東京国立博物館が所蔵する近世やまと絵の中から50点を精選。近世の洗練された美意識を楽しむことができる公式図録。