この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生き物の「居場所」はどう決まるか
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年01月発売】
- となりの生物多様性
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年08月発売】
- 生物多様性概論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2024年01月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年08月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
幼少期の懐かしい自然体験にはミヤマシジミという青藍色の美しい蝶がいた。40年後、何度か記憶の場所を訪ねるようになり、数年が経ったころだった。ついに、土手の草地に無数のミヤマシジミが舞飛ぶ光景と遭遇する…。
第1章 人と自然の歴史―生物としての「ヒト」から社会を創る「人」へ(「自分とは」の問から始めよう;ヒトという生物の一種 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 里山の多様な生物―「景観‐生物‐人間活動」の相互作用について(親自然の暮らし;「生態系」とはなんだろう ほか)
第3章 ソバとシジミチョウ―共に生き活かされる「つながり」の不思議(記憶の場所での新たな出会い;ミヤマシジミとは何者? ほか)
第4章 人と自然のリアルな関係―人工資本で充満した世界からの脱却(小さな持続性に気づくこと;SDGsとハーマン・E・デイリー;自然と社会の関係図;「場」としての自然 生物 人)
生態学と生物多様性を専攻する著者は、フィールドワークで訪れた上伊那郡飯島町で、ミヤマシジミが群をなしてとぶ光景に驚嘆する。近くには白い花を一面に咲かせるソバ畑があった。本書は、人-自然-生物の相互依存的な関係がいかにして生じ、どんな問題に見舞われてきたかをわかりやすく綴ったエッセイ。