この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ミース・ファン・デル・ローエの建築言語
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2003年07月発売】
- 林昌二の仕事
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2008年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2003年07月発売】
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2008年09月発売】
[BOOKデータベースより]
今こそ学べ!イラストで読み解く建築思想。
第1章 近代以前(〜1851)(調和比例論;建築のオーダー;ルネサンスの理想都市;匠明;バロック都市計画;ピクチャレス;原始の小屋;類型論;建築様式;空想的社会主義;ラスキンの建築保存論)
[日販商品データベースより]第2章 近代1(1851〜1914)(折衷主義;構造合理主義;美術建築;アーツ・アンド・クラフツ運動;市区改正;形態は機能に従う;建築進化論;装飾と犯罪;我国将来の建築様式を如何にすべきや;田園都市;未来派;法隆寺再建非再建論争)
第3章 近代2(1914〜1945)(建築非芸術論;ロシア・アヴァンギャルド ほか)
第4章 現代1(1945〜1970)(モデュロール;縄文と弥生 ほか)
第5章 現代2(1970〜)(アドホック;神殿か獄舎か ほか)
建築思想を理解すれば、つくる建築、語る言葉の説得力が増す。いま知っておくべき建築思想63項目の基本を、本質を押さえたイラストと、気鋭の執筆陣による解説で理解できる入門書。難しそうな言葉でも、まずはイラストを眺めて一歩を踏み出し、建築の奥深さに触れてみよう!時代の流れや項目同士の結びつきも見えてくる。