この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Excelで学ぶ流体力学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年05月発売】
- 基礎機械材料学 改訂新版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年08月発売】
- 流れ学 新版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1993年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年05月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2008年08月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1993年10月発売】
[BOOKデータベースより]
家電製品をはじめとした身近な機械の原理と技術の進化のあゆみを最新の情報にもとづいてフルカラーで解説!
第1章 キッチンの機械(冷蔵庫―冷蔵庫の歴史;電子レンジ―電子レンジの歴史;食器洗い乾燥機―食器洗い乾燥機の歴史;IHクッキングヒーター―こんろの歴史;低温調理器―低温調理器の歴史)
[日販商品データベースより]第2章 リビング・寝室の機械(テレビのディスプレイ―テレビのディスプレイの歴史;エアコン―エアコンの歴史;掃除機―掃除機の歴史;照明―照明の歴史;時計―時計の歴史;電動ベッド―電動ベッドの歴史)
第3章 バスルーム・洗面所の機械(洗濯機―洗濯機の歴史;電気シェーバー―電気シェーバーの歴史;ヘルスメーター―ヘルスメーターの歴史;ヘアドライヤー―ヘアドライヤーの歴史)
第4章 パソコン・オーディオ・通信機器(家電のマイコン制御―コンピュータの歴史;音源メディア―音源メディアの歴史;外部記憶装置―外部記憶装置の歴史;イヤホン―イヤホン・ヘッドホンの歴史;電話―電話の歴史;テレビ放送―テレビ放送の歴史;携帯電話―携帯電話の歴史;カメラ―カメラの歴史;スマートウォッチ―スマートウォッチの歴史)
第5章 乗り物(自動車―自動車の歴史;自転車―自転車の歴史;車いす―車いすの歴史)
本書の内容を各章ごとに紹介します。
第1章 キッチンの機械
キッチンで活躍する機械といえば、まずあげられるのが冷蔵庫と電子レンジです。
両方ともに普及率が高く、ほとんどの家庭で揃っている機械です。
近年に普及が進んでいる食器洗い乾燥機、IHクッキングヒーターについて、
さらには昔からあるのですが、近年になって脚光を浴びている低温調理器について、
そのしくみを解説します。
第2章 リビング・寝室の機械
リビングや寝室にある機械の代表格は、テレビとエアコンです。
情報を得られるテレビは娯楽も提供し、子供から大人まで楽しめます。
近年の気候変動が原因で、エアコンも各家庭に必須の機械になりました。
掃除機は、コンピュータを搭載してロボット化が進んでいます。
この章では、さらに照明、時計、電動ベッドについても解説します。
第3章 バスルーム・洗面所の機械
バスルーム・洗面所も毎日利用する場所で、そこでもさまざまな機械が使われています。
まず洗濯機ですが、我が国と欧米では洗い方が異なっています。
洗濯機の自動化は大きな進歩を遂げました。
電気シェーバーも刃の動き方により3種類程度に分類できます。
ほかに、ヘルスメーターやヘアドライヤーについても、しくみを解説します。
第4章 パソコン・オーディオ・通信機器
この章では、パソコン・オーディオ・通信機器として使われる機械を紹介します。
家電製品の多くはマイコンで制御されています。その制御のしくみについてまず解説します。
次に、音源メディアと外部記憶装置について、情報を保存するしくみを解説し、
その後にイヤホン、電話を取り上げます。
また、テレビ放送、携帯電話(スマホ)、カメラ、スマートウォッチについても解説します。
第5章 乗り物
最後の章では乗り物としての機械について、そのしくみを紹介します。
ガソリンエンジン車は環境保全の意識の高まりによって電気自動車へとシフトしています。
そのほか、自転車、車いすについて、変遷ぶりを含めて解説します。