- 学習する、教える、評定するためのタキソノミー
-
ブルームの『教育目標のタキソノミー』の改訂版
東信堂
中西穂高 中西千春 安藤香織 ロリン・W.アンダーソン デイビット・R.クラスウォール- 価格
- 6,490円(本体5,900円+税)
- 発行年月
- 2023年08月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784798917757
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 理数教育の充実に向けて
-
価格:4,510円(本体4,100円+税)
【2025年03月発売】
- 「まったく書けない」子の苦手を克服!教室で使えるカクトレ低学年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年07月発売】
- そこに、遊びがある授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- みんなで「深い学び」を達成する授業
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年03月発売】
- 教育相談の展望とロール・プレイングの体系
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
授業目標の明確化、その目標に向けたカリキュラム計画のデザイン、それらを評定する際の整合性チェック―授業を行う上で求められる様々な必要要素を分析できるツールがあると、教師自身のリフレクションが容易となり、さらなる教育の質向上へとつながる―。「何を/どのように学ぶか」という一見単純な二項をそれぞれ「4つの知識タイプ/6つの認知プロセス・カテゴリー」に分類し、それらを二次元マトリクス上に重ね合わせたタキソノミー(分類体系)という画期的フレームワークの活用法を示した名著が待望の邦訳!
第1部 タキソノミー:教育の目標と生徒の学習(はじめに;目標の構造、具体性、および問題点)
[日販商品データベースより]第2部 改訂版タキソノミーの構造(タキソノミー・テーブル;知識次元;認知プロセス次元)
第3部 タキソノミーの活用例(タキソノミー・テーブルの活用;ヴィネットのはじめに;栄養のヴィネット;マクベスのヴィネット;足し算のファクトのヴィネット;議会が制定した条例のヴィネット;火山?ここ?のヴィネット;レポートライティングのヴィネット;教室での授業に関する長年の質問に対応する)
第4部 タキソノミーの概観(代替フレームワークとオリジナルとの関係;タキソノミーの構造に関する実証研究;未解決の問題)
米国で開発された画期的な授業分析ツール――タキソノミー・テーブルの活用法!
授業目標の明確化、その目標に向けたカリキュラム計画のデザイン、それらを評定する際の整合性チェック−−授業を行う上で求められる様々な必要要素を分析できるツールがあると、教師自身のリフレクションが容易となり、さらなる教育の質向上へとつながる――。「何を/どのように学ぶか」という一見単純な二項をそれぞれ「4つの知識タイプ/6つの認知プロセス・カテゴリー」に分類し、それらを二次元マトリクス上に重ね合わせたタキソノミー(分類体系)という画期的フレームワークの活用法を示した名著が待望の邦訳!