この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しく学んで実践できる対人コミュニケーションの心理学 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年01月発売】
- 民法チェックノート 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 世界で動きだす国民運動 プランデミックの衝撃 WHOの大罪
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- Dataーcentric AI入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- 男尊女卑依存症社会
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「天皇を戴く国家」か?「市民による社会」か?日本という国の腐敗と病理の根底には、日本語に固有の言語問題が横たわっており、その背後には天皇制の呪縛が控えている―今日の日本社会の危機的状況(憲法の危機、権力による民主主義の破壊、国民の自発的隷従という頽廃等)の根源にあるものに光をあてた渾身の批評。
序―なぜフランス語で書くのか
[日販商品データベースより]『他処から来た言語』とフクシマ、そしてその後の十年
この国には「社会」がない
「ウイスキー・モノモタパ」―J=B・ポンタリスの「月曜会」
日本的社会とは何か
中世的世界
「致命的な障害」と「印象的な記憶」
日本語を問う
一人称と二人称
「ゴム人形」と「百千年来の余弊」
渡辺清『砕かれた神』―天皇をアナタと呼んだ男
日本語におけるウチとソト―大野晋に学ぶ
森有正の日本語論―遍在的天皇制をめぐって
フランス語へ―森有正と父水林次郎
『壊れた魂』―弦楽四重奏と同輩者的世界
市民的政治社会とルソーの時代の音楽―ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェン
アンシアン・レジームを脱していない日本
啓蒙と脱領土化されたヨーロッパへの帰依
「目覚めの時よ、早く来たれ!朝よ、早く来たれ!」(渡辺一夫)
希望について―石母田正・丸山眞男・水林彪
結語―来るべき社会の言語的基盤を求めて
「天皇を戴く国家」か「市民による社会」か――今日の日本社会の危機的状況の根底に横たわる、日本語に固有の言語問題とその背後に控える天皇制の呪縛について、政治哲学、映画、芸術といった多岐にわたるジャンルを行き交いつつ光をあてる、渾身の批評。