この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幾何学入門教室
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年01月発売】
- 手を動かしてまなぶ微分積分
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年08月発売】
- 手を動かしてまなぶ線形代数
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年11月発売】
- 手を動かしてまなぶ集合と位相
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年08月発売】
- もっと手を動かしてまなぶ 集合と位相ドリル
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年09月発売】




























[BOOKデータベースより]
手を動かして解いてほしい例題・問題を精選!問題の詳細解答を無料でダウンロードできる!独学にも最適!
1 曲線の定義と長さ
[日販商品データベースより]2 平面曲線
3 空間曲線
4 曲面の定義とさまざまな曲率
5 曲面論の基本定理と驚異の定理
6 ガウス‐ボンネの定理
7 変分問題と極小曲面
★ がんばる初学者・独学者を全力応援! ★
基礎の基礎からガウスの驚異の定理を経て、ガウス-ボンネの定理に至るまでの道筋を明快に解説。著者の長年にわたる講義経験を基に、かゆいところに手が届くように心がけた。
議論の要となる常・偏微分方程式の理論(解の存在定理など)の必要事項についても、本書中で改めて丁寧に述べた。発展的項目として、変分問題と極小曲面について独立した章を設けた。
真っ先に手に取りたい「超」入門書。
◆本書の特徴◆
● 全体のあらすじが見渡せるよう、冒頭に「全体の地図」を設けた。
● 曲線・曲面論の必須項目を自己完結した構成で1冊に凝縮。
● 内容はスタンダードな項目を厳選し、具体的でやさしい解説に徹した。
● 本文中で読者が行間を埋める必要があるところにアイコンをつけ、その具体的なやり方を別冊「行間を埋めるために」でウェブ公開した(裳華房Webサイトに後日公開予定)。
● 数学書で頻出する「アルファベットの筆記体・花文字」を見返しに一覧でまとめた。
● 節末問題の解答について、丁寧で詳細な解答を無料でダウンロードできるようにした。自習学習に役立ててほしい。