この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガと図解でよくわかる 最高の米国債投資術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- パーパスブランディング
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 株チャートサインを鵜呑みにしない次世代技法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
- つぶれない会社のリアルな経営経理戦略
-
価格:1,738円(本体1,580円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
キャッシュレス化が進展し、支払手段が現金からクレジットカードやモバイル決済に変わってきている。インフレの進展など、金融を取り巻く経済環境も変化している。ITの進展に伴い急速に変化する金融の姿と、一方で変わらない金融の機能をわかりやすく解説。
1 お金と経済―経済を支える金融
[日販商品データベースより]2 変わるお金の姿、変わらない機能―貨幣の役割
3 お金を創って貸し出す―銀行の機能と間接金融
4 お金を直接調達する―証券市場と直接金融
5 経済をめぐるお金―企業や家計の金融取引
6 お金を経済に回す担い手―金融機関
7 お金を取引する場―金融市場
8 金融を調節する中央銀行―中央銀行の金融政策
9 超低金利時代の中央銀行―非伝統的な金融政策
10 世界を動き回るお金―グローバル化と国際金融
11 デジタル化する金融―金融と情報通信技術
ITの進展に伴い急速に変化する金融。キャッシュレス化が進展し,支払手段が現金からクレジットカードやモバイル決済に変わってきている。インフレの進展など,金融を取り巻く経済環境も変化している。金融の変化と,一方で変わらない金融の機能をわかりやすく解説。