- 江戸時代の官僚制
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2023年09月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784831826527
[BOOKデータベースより]
二六〇年あまりに及ぶ徳川社会を運営した統治機構は、いかなる局面から生み出されたのか。そしてそれは、いかに運用されていたのか。一次史料にもとづく堅実な分析と考察から、幕藩官僚=「職」の創出過程とその実態・特質を解明。また考察を通じて、武家社会を「身分や家格に縛られた閉鎖的な社会」とする理解にも再考を迫る。日本近世史研究をリードしてきた著者が、幕藩官僚制の内実を明瞭かつコンパクトに論じた快著。
1章 大久保長安と大岡忠相(大久保長安;大岡忠相)
2章 「人」から「職」へ(出頭人政治の時代;代替りの軋轢)
3章 「職」の形成とその特質(「職」の形成;「職」形成の諸相;「職」と武士身分 ほか)
4章 十七世紀中葉の幕府官僚たち(寛文四年の大名・旗本;寛文四年「職」の世界;昇進の諸相 ほか)
終章―まとめにかえて
260年あまりに及ぶ徳川社会を運営した統治機構は、いかなる局面から生み出されたのか。そしてそれは、いかに運用されていたのか。
一次史料にもとづく堅実な分析と考察から、幕藩官僚=「職」の創出過程とその実態・特質を解明。また考察を通じて、武家社会を「身分や家格に縛られた閉鎖的な社会」とする理解にも再考を迫る。
日本近世史研究をリードしてきた著者が、幕藩官僚制の内実を明瞭かつコンパクトに論じた快著。
【目次】
凡例
読者へ
T章 大久保長安と大岡忠相
1 大久保長安
2 大岡忠相
U章 「人」から「職」へ
1 出頭人政治の時代
2 代替りの軋轢
V章 「職」の形成とその特質
1 「職」の形成
2 「職」形成の諸相
3 「職」と武士身分
4 幕藩官僚制の運用と人的再生産
W章 十七世紀中葉の幕府官僚たち
1 寛文四年の大名・旗本
2 寛文四年「職」の世界
3 昇進の諸相
4 家格の上昇
終章―まとめにかえて―
参考文献一覧
あとがき
文庫版あとがき
江戸幕府職名索引
※本書は1999年に青木書店より刊行された書籍の文庫版です。文庫化にあたって、「江戸幕府職名索引」を追加しました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 徳川家康
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年04月発売】
- 江戸時代のお触れ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2013年07月発売】
- 徳川家光
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1997年07月発売】
- 岩波講座日本歴史 第12巻(近世 3)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2014年11月発売】
- 岩波講座日本歴史 第13巻(近世 4)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2015年03月発売】