この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 逆説の古典
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- 我々の死者と未来の他者 戦後日本人が失ったもの
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年04月発売】
- ゼロからわかるAmazon Web Services超入門 はじめてのクラウド 改訂新版
-
価格:2,992円(本体2,720円+税)
【2024年05月発売】
- Amazon Web Services基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂4版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年05月発売】
- 私たちの想像力は資本主義を超えるか
-
価格:1,364円(本体1,240円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
基本と文法を手を動かしながら覚えてAIプログラミングまでマスターできます!コードの知識ゼロ、触れたこともない未経験者。スキルアップしてさらに上を目指す初級者。プログラムの“読み書き”“ルール”“命令”を学習して、ゲームやアプリを作りながら楽しく学べる一冊です。
1 プログラムってなんだろう
[日販商品データベースより]2 Pythonを始めよう
3 Pythonでプログラムを書くときのルール
4 プログラムを構成する基本的な機能
5 数当てゲームを作ってみよう
6 数当てゲームをグラフィカルにしよう
7 クラスとオブジェクト
8 画像認識にチャレンジ
付録
前著から6年、おかげさまで本書は改訂を迎えました。
本書の目的は、「プログラミングの楽しさ」を伝えること。
昔は、手軽に趣味で始められたプログラミングも次第に複雑化し、いまでは、その道のプロフェッショナルでなければ扱えないものになってしまいました。
しかし、本来プログラミングとは、もっと気軽で楽しいものです。
本書は、プログラミングがまったくはじめてという人に向けて、プログラミングの考え方、プログラムの入力や実行の仕方などを、順を追って説明します。
そして、「数当てゲーム」「ウィンドウで円や四角、三角を動かす」というようなビジュアルで楽しく、実際に動く題材を作りながら、プログラミングの書き方を学んでいきます。
今回の改訂では、いま流行の機械学習を使った「画像認識」も扱います。写真のどこに何が写っているのかがわかるAIプログラムです。一般的なモノの識別だけでなく、カスタムな画像も学習できるので、このプログラムを応用すれば、たくさんの写真の中から「友達の顔が写っているものだけを探し出す」など実用的なこともできます。
本書では、掲載しているプログラムのサンプルを提供しています。できれば手を動かして、実際に動く様子を見ながら進めていくことをお勧めします。
そして、「この部分を少し変えるとどうなるのだろう」など、好奇心を持って少し改良してみてください。そうすることで、より理解が深まるはずです。
本書がプログラミングを始めるきっかけとなり、そしてプログラムの楽しさを伝えることができたら幸いです。
(「はじめに」より)