- 地図・地名からよくわかる!京都謎解き街歩き 増補改訂版
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2023年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784408650562
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地理・地図・地名からよくわかる!ニッポンの謎87
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年09月発売】
- 日本全国合成地名の事典
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年03月発売】
- 教養としての日本地理
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年05月発売】
- 日本全国奇妙な県境・市町村境の事典
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年02月発売】
- 暮らしの中の古文書 新装版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「清水には『清水の舞台』が二つある」「『七福神めぐり』は京都から始まった」「『北大路通』があるのに、なぜ『南大路通』はない?」「駅伝の発祥の地は京都だった」…。知れば知るほど奥深い千年の都・京都。街歩きがもっと楽しくなる謎の数々が満載!地図と照らし合わせながら読めば、きっと新しい京都に出会える。
第1章 これだけ知っていると、京都の街歩きが楽しくなる
[日販商品データベースより]第2章 京都の謎を読み解く
第3章 京都八百八寺の謎
第4章 京都にはなぜ「対」が多い?
第5章 地名から分かる京都の歴史
第6章 京都の名産品、伝統行事の謎
随一の展望地・京都タワー
高さはなぜ131mなのか?
「清水には『清水の舞台』が二つある」「『七福神めぐり』は京都から始まった」「『北大路通』があるのに、なぜ『南大路通』はない?」「駅伝の発祥の地は京都だった」……。
知れば知るほど奥深い千年の都・京都。街歩きがもっと楽しくなる謎の数々が満載! 地図と照らし合わせながら読めば、きっと新しい京都に出会える。地図と地名に隠された京都の不思議を読み解く!
【目次】
第一章 これだけ知っていると、京都の街歩きが楽しくなる
第二章 京都の謎を読み解く
第三章 京都八百八寺の謎
第四章 京都にはなぜ「対」が多い?
第五章 地名から分かる京都の歴史
第六章 京都の名産品、伝統行事の謎